TAKEDA BEAUTY CLINIC ロゴ

フェムケア・フェムテック

2024.09.01

前回のブログ(→肌の美容と健康とマイクロバイオーム)の続き。

今年前半の学会・セミナーを通して特に強く印象に残ったことの備忘録第二弾。

 

2:《フェムテックへの注目度の高さ》

※Femtech(フェムテック)とは、Female(女性)とTechnology(テクノロジー)を組み合わせた造語

 

「フェムケア」「フェムテック」という言葉自体は、ここ数年でよく目にするようになりました。

それが今年、医療分野においても急速に拡大してきて、今後多岐にわたる革新が期待できそうな気配。

 

フェムテックで既に皆さんにも馴染みがあるものというと

月経トラッキングアプリ(生理周期や排卵の管理アプリ)じゃないかと思います。

生理や妊娠、膣のケアなどの悩みは非常にプライベートで

気軽に他人に相談しづらいけども、女性にとってはとても重要なこと。

だけど日本では「陰部」「恥部」という字が使われているように

デリケートゾーンの話題は「口にしてはいけない」「口にすることは恥ずかしい」とタブー視されてきました。

そこに「フェムケア」「フェムテック」という新しい言葉で光を当て、新しい価値を作り出すのは

もちろん市場拡大を目論む企業側のマーケティング戦略という部分は大きいにせよ

女性にとってはとても喜ばしいことだと思います。

 

「フェムケア」と「フェムテック」は互いに密接に関連していますが、厳密には少し違うので、簡単に例を挙げてみます。

■フェムケア (Femcare)
女性の健康やウェルネスに特化したケア製品やサービス。

主に日常的な健康管理、衛生管理、そしてライフステージにおける様々なニーズ(生理、妊娠、産後、更年期など)に対応する商品が含まれます。

・生理用品(ナプキン、タンポン、月経カップなど)
・妊娠・出産ケア用品(妊婦用スキンケア、母乳パッドなど)
・産後ケア用品(骨盤ベルト、乳腺炎対策アイテムなど)
・更年期ケア(ホルモンバランスを整えるサプリメントなど)

■フェムテック (Femtech)
フェムテックは、「フェミニンテクノロジー(Feminine Technology)」の略で、女性の健康に特化したテクノロジーや製品のこと。

・月経トラッキングアプリ(生理周期や排卵の管理)
・妊活サポートデバイス(基礎体温計測デバイス、排卵予測機器など)
・ウェアラブルデバイス(妊娠中の母体と胎児の健康モニタリング)
・遠隔医療プラットフォーム(婦人科のリモート相談サービスなど)

 

そして学会のフェムテックのセッションの一つでは、

これまた膣マイクロバイオーム研究の進歩について発表されていたのが興味を引きました。

関連ブログ(→肌の美容と健康とマイクロバイオーム

 

当院で取り扱っているフェムケア製品はこちら。

【Vスカルプト】

自宅でできる膣トレ。

LEDライトと超音波振動で骨盤底筋を鍛え、膣粘膜を刺激して活性化します。

2日に1回 10分間使うだけ。

45~60日間で効果を実感します。

その後は、1週間に1回のペースで継続ケア。

臨床データも素晴らしく。

✔90%の方が尿失禁の回数が減ったと報告

✔82%の方が骨盤底筋力のアップを実感

✔81%の方が性機能の改善を報告

※関連ブログ→自宅でできる画期的な膣トレ vSCULPT

 

【アマビリス プラチナム】

100%日本製の、膣から女性特有の症状を和らげるジェル

ヒト由来臍帯幹細胞培養上清液、乳酸菌、ヒアルロン酸を配合。

経皮吸収率が最も高い膣から吸収。
(腕からの吸収率を1とした場合、デリケートゾーンの経皮吸収率は42倍)

更年期に起こりやすい膀胱炎、尿漏れ、頻尿が顕著に増加し、膣内の乾燥、膣の萎縮、性交痛等や

生理周期にともなう肌の不調、膣内環境悪化による臭いやかゆみに。

 

【アプローラDジェル】

デリケートゾーン用(外陰部)保湿ジェル

・デリケートゾーンのケアを始めたい
・乾燥など不快な状態が気になる
・ニオイ対策をしたい

という方に。

 

当院オンラインショップからもご購入いただけます。

Vスカルプトはお届けまでにお時間をいただきます。

 

女性特有の悩みや不調を解決し、女性が生きやすく働きやすい環境を実現してくれるであろうフェムテック。

商業主義にまみれた一時のムーブメントではなく、これから広く浸透し根付いていくといいなと思います。

そしてまた、女性も自身の心と体と性を理解し、きちんとケアをするという意識を高めていくことも大事な気がします。

 

今日、この内容を書く前に自宅で手に取った雑誌。

まさかの、ここにも「ベストフェムケア2024」の特集記事があって、びっくりしました。

 

なんと22ページにも及ぶボリューム。

読み応えがありました。

 

お知らせ🎀

美肌レシピ本を出版しました🙌🏼

美味しく食べて「健康」と「美肌」を目指しましょう💪🏼

Amazonでご購入いただけます。

よろしくお願いします🙇🏻‍♀️

 

 

ブログランキング

ランキングに参加してます。

順位が上がると励みになります💕

ぜひポチっとクリックお願いします😊

 


美容皮膚科ランキング

にほんブログ村 美容ブログ 美容皮膚科へ
にほんブログ村

 

オンラインショップはこちら🙆

🌸オンラインショップでのご購入の流れを詳しく説明しています。→★★★

 

★人気記事★(直近1ヵ月)

・足の裏のホクロ

・ブヨ刺症かと思われた皮膚から出てきたモノは・・・まさかの・・・

・トラネキサム酸とミラミン単独の効果

・ワキの黒ずみ治療 レーザートーニング

・手の甲、腕のシミにライムライト

 

 

LINE登録のご案内

LINE限定キャンペーンやモニター募集、先行販売のご案内などしています。

下記をタップして、友達追加後、トークからメッセージとお名前を送信してくださいね。

※ご質問、お問合せ以外のメッセージには特に返信はしておりませんが
フルネームを送信していただけると、以後のお問合せ等々の際にスムースです。

※LINEでのご予約は、日にちに余裕を持ってご連絡ください。
(できれば1週間前までに)

 

★各種SNSはこちら

施術動画は、このブログには直接貼り付けられない仕様なので
基本的にインスタに掲載することが多いです。
ぜひご参考になさってください。

 

♡ ♡ ♡ ♡ ♡

福岡市城南区の美容皮膚科ならタケダスポーツクリニック美容皮膚科

福岡都市高速「堤」または「野芥」出口から約5分 ★Googlemapはこちら

この看板が目印↓↓↓ 駐車場完備

TAKEDA BEAUTY CLINIC DOCTOR

医療法人TSC タケダスポーツ・ビューティークリニック 皮膚科・美容皮膚科 院長

皮膚科専門医 武田りわ

「美肌は人を幸せにする」を理念に、西洋医学を基礎とする美容医療に栄養医学を取り入れ、体の外側と内側からのケアを提案している。肌の老化を治すだけではなく、老けにくい健康な肌作りが得意。皮膚科専門医、オーソモレキュラー・ニュートリションドクター(OND)認定医の資格保有。

view more

よく読まれている記事

SNS

施術動画は、このブログには直接貼り付けられない仕様のため、
基本的にインスタに掲載することが多いです。ぜひご参考になさってください。

ブログランキング

ランキングに参加してます。
順位が上がると励みになりますので、ぜひポチっとクリックお願いします!

タケダビューティークリニックの外観

ACCESS

アクセス情報

福岡市城南区の美容皮膚科なら、 タケダビューティークリニック 皮膚科・美容皮膚科

〒814-0144 福岡市城南区梅林2丁目27-14 2F

Google Map
バス
「福大第二記念会堂前」バス停より徒歩1分
電車
福岡市営地下鉄七隈線「福大前駅」より徒歩10分
クリニックの専用駐車場を無料でご利用いただけます ※ご利用時はお帰りの際に受付にお声掛けください

Doctor

医療法人TSC
タケダビューティークリニック
皮膚科・美容皮膚科 院長

皮膚科専門医 武田りわ

「美肌は人を幸せにする」を理念に、西洋医学を基礎とする美容医療に栄養医学を取り入れ、体の外側と内側からのケアを提案している。肌の老化を治すだけではなく、老けにくい健康な肌作りが得意。

VIEW MORE

CATEGORY

CLINIC GUIDE

はじめての方へ

わたしたちが大切にしている考え方や、クリニックの特徴、初回来院時の流れなどをお伝えしています。

まずはこちらをご覧ください。

ONLINE SHOP

公式オンラインショップ

ゼオスキンヘルス・リビジョン・レカルカをはじめとする各種メーカーの商品や、りわDrセレクトコスメ・サプリなどを販売しています。

ORIGINAL PRODUCT

クリニックオリジナル商品

タケダビューティークリニックが独自に開発したプロテインやサプリ、コスメをご紹介しています。

DOCTOR COSME

クリニック提携ブランド

リピーターの方は以下のメーカーサイトからご購入いただけます。

  • ENVIRONのロゴ画像
  • MSSのロゴ画像
  • NAVISION DRのロゴ画像

DOCTORS FILE

ドクターズ・ファイル

全国のクリニックを独自取材をもとに紹介する医療情報サイト「ドクターズ・ファイル」に、りわDrが取材いただいた際のインタビュー記事です。

STAFF BLOG

スタッフブログ

タケダビューティークリニックのスタッフブログです。スタッフ目線でのブログを発信しています。

RECIPE BOOK

食べて美肌になる糖質控えめご飯

美肌に必要なのは、栄養を足すこと。食べるスキンケアで美肌を手に入れるための糖質控えめレシピ本を、武田りわDrが執筆しました。