TAKEDA BEAUTY CLINIC ロゴ

トランサミンの服用に注意が必要な人

2024.08.05

先日インスタにアップした動画の一つがこちら。(2024.7.26投稿)

【トランサミンで血栓ができるって本当!?】

 

「トランサミンには血栓症リスクがある。」

これ、トランサミンの飲んだことがある方、今飲んでいる方は聞かれたことがある情報かと思います。

この言葉だけがひとり歩きしてしまって

医師や医療従事者ですらSNSで「トランサミンで血栓ができます!」と発信していて

(影響力ある人が発信していると、他の人達がそれに追随して

さも自分で学んだ知識であるように同じことを発信する・・・

SNSあるあるですね・・・)

過剰に不安を煽ることになってしまうのも嫌だな・・・と思って、こちらの動画を撮りました。

 

トランサミンのリスクをとてもシンプルに表現すると

「健康な状態の血液を固まらせる(=血栓を作る)作用はない。

ただ体に血栓のある人や、血栓症を起こすおそれのある人、血栓が命取りになる人は、トランサミンによって血栓溶解が抑制されるため、注意が必要。 」

ということになります。

 

トランサミンは抗プラスミン薬です。

血栓を溶かす作用のあるプラスミンの生成を抑制することによって血栓を溶かす作用を抑えます。

つまり、トランサミンの内服は直接的に血栓を形成するリスクを高めるわけではなく、

すでに血栓傾向がある人が服用すると、その血栓を溶かす作用が抑えられる可能性があるため、

血栓のリスクが増大する可能性があるということです。

 

では血栓傾向がある人、血栓ができるリスクがある人とは??

 

①既往歴のある人:

・過去に深部静脈血栓症や肺塞栓症を経験したことがある人。

・心筋梗塞や脳卒中を発症したことがある人。

②遺伝的要因:

・遺伝性の血栓形成異常(例:因子Vライデン変異、プロトロンビン遺伝子変異、抗リン脂質抗体症候群など)を持つ人。

③慢性疾患:

・悪性腫瘍(特に進行がん)を持つ人。

・慢性の炎症性疾患(例:クローン病、潰瘍性大腸炎)を持つ人。

④生活習慣:

・喫煙者。

⑤特定の医療処置や状況:

・手術後や外傷後。

・長期間のベッド上安静を要する状態。

・妊娠中や産後の女性(特に6週間以内)。

⑥ホルモン治療:

・経口避妊薬やホルモン補充療法を受けている女性。

⑦その他:

・慢性腎臓病や心不全などの重篤な慢性疾患を持つ人。

 

これらのリスク因子を持つ人々は、血栓形成のリスクが高まるためトランサミンなどの抗プラスミンを使用する際には特に注意が必要です。

 

お知らせ🎀

美肌レシピ本を出版しました🙌🏼

美味しく食べて「健康」と「美肌」を目指しましょう💪🏼

Amazonでご購入いただけます。

よろしくお願いします🙇🏻‍♀️

 

 

ブログランキング

ランキングに参加してます。

順位が上がると励みになります💕

ぜひポチっとクリックお願いします😊

 


美容皮膚科ランキング

にほんブログ村 美容ブログ 美容皮膚科へ
にほんブログ村

 

オンラインショップはこちら🙆

🌸オンラインショップでのご購入の流れを詳しく説明しています。→★★★

 

★人気記事★(直近1ヵ月)

・足の裏のホクロ

・ブヨ刺症かと思われた皮膚から出てきたモノは・・・まさかの・・・

・トラネキサム酸とミラミン単独の効果

・ワキの黒ずみ治療 レーザートーニング

・手の甲、腕のシミにライムライト

 

 

LINE登録のご案内

LINE限定キャンペーンやモニター募集、先行販売のご案内などしています。

下記をタップして、友達追加後、トークからメッセージとお名前を送信してくださいね。

※ご質問、お問合せ以外のメッセージには特に返信はしておりませんが
フルネームを送信していただけると、以後のお問合せ等々の際にスムースです。

※LINEでのご予約は、日にちに余裕を持ってご連絡ください。
(できれば1週間前までに)

 

★各種SNSはこちら

施術動画は、このブログには直接貼り付けられない仕様なので
基本的にインスタに掲載することが多いです。
ぜひご参考になさってください。

 

♡ ♡ ♡ ♡ ♡

福岡市城南区の美容皮膚科ならタケダスポーツクリニック美容皮膚科

福岡都市高速「堤」または「野芥」出口から約5分 ★Googlemapはこちら

この看板が目印↓↓↓ 駐車場完備

TAKEDA BEAUTY CLINIC DOCTOR

医療法人TSC タケダスポーツ・ビューティークリニック 皮膚科・美容皮膚科 院長

皮膚科専門医 武田りわ

「美肌は人を幸せにする」を理念に、西洋医学を基礎とする美容医療に栄養医学を取り入れ、体の外側と内側からのケアを提案している。肌の老化を治すだけではなく、老けにくい健康な肌作りが得意。皮膚科専門医、オーソモレキュラー・ニュートリションドクター(OND)認定医の資格保有。

view more

よく読まれている記事

SNS

施術動画は、このブログには直接貼り付けられない仕様のため、
基本的にインスタに掲載することが多いです。ぜひご参考になさってください。

ブログランキング

ランキングに参加してます。
順位が上がると励みになりますので、ぜひポチっとクリックお願いします!

タケダビューティークリニックの外観

ACCESS

アクセス情報

福岡市城南区の美容皮膚科なら、 タケダビューティークリニック 皮膚科・美容皮膚科

〒814-0144 福岡市城南区梅林2丁目27-14 2F

Google Map
バス
「福大第二記念会堂前」バス停より徒歩1分
電車
福岡市営地下鉄七隈線「福大前駅」より徒歩10分
クリニックの専用駐車場を無料でご利用いただけます ※ご利用時はお帰りの際に受付にお声掛けください

Doctor

医療法人TSC
タケダビューティークリニック
皮膚科・美容皮膚科 院長

皮膚科専門医 武田りわ

「美肌は人を幸せにする」を理念に、西洋医学を基礎とする美容医療に栄養医学を取り入れ、体の外側と内側からのケアを提案している。肌の老化を治すだけではなく、老けにくい健康な肌作りが得意。

VIEW MORE

CATEGORY

CLINIC GUIDE

はじめての方へ

わたしたちが大切にしている考え方や、クリニックの特徴、初回来院時の流れなどをお伝えしています。

まずはこちらをご覧ください。

ONLINE SHOP

公式オンラインショップ

ゼオスキンヘルス・リビジョン・レカルカをはじめとする各種メーカーの商品や、りわDrセレクトコスメ・サプリなどを販売しています。

ORIGINAL PRODUCT

クリニックオリジナル商品

タケダビューティークリニックが独自に開発したプロテインやサプリ、コスメをご紹介しています。

DOCTOR COSME

クリニック提携ブランド

リピーターの方は以下のメーカーサイトからご購入いただけます。

  • ENVIRONのロゴ画像
  • MSSのロゴ画像
  • NAVISION DRのロゴ画像

DOCTORS FILE

ドクターズ・ファイル

全国のクリニックを独自取材をもとに紹介する医療情報サイト「ドクターズ・ファイル」に、りわDrが取材いただいた際のインタビュー記事です。

STAFF BLOG

スタッフブログ

タケダビューティークリニックのスタッフブログです。スタッフ目線でのブログを発信しています。

RECIPE BOOK

食べて美肌になる糖質控えめご飯

美肌に必要なのは、栄養を足すこと。食べるスキンケアで美肌を手に入れるための糖質控えめレシピ本を、武田りわDrが執筆しました。