TAKEDA BEAUTY CLINIC ロゴ

傷の手当どうしてる?vol.3【傷をきれいに治す方法】

2020.04.04

傷の手当どうしてる?vol.2のまとめ。

傷をきれいに早く治す方法。

《消毒しない》
《水道水でよく洗う》
《傷を乾燥させない》

 

では、自宅で傷の手当をする際に傷を乾燥させない、具体的な方法とは?

傷の手当どうしてる?vol.3
【傷をきれいに治す方法】

本人はちょっと痛がってるけどもう病院は閉まってる時間だし、

急患センターに駆け込むほどの傷でもないような気がするし。

でもこのままほったらかすのも、ちょっと可哀想な気がする。

特に今のご時世だと

「病院でコロナに感染してしまわないか・・・」

「これくらいの怪我は不要不急に該当するんじゃないか・・・」

そんな悩みも。

 

そんな時の応急処置。

もちろん擦り傷だけじゃなく、

ヤケドして皮が剥けたとか、包丁で切ってしまったとか。

縫うような傷でなければ、基本的にどんな傷にも応用できます。

あくまで応急処置ですよ。

どんな時でも闇雲にやっていいってわけじゃないですが、

個別のケースについて、ここで議論するわけにはいかないのでね。

ざっくりと総論。原則論。

 

(1)まずどのご家庭にでもあるであろうアイテムの登場。 サランラップ。

そう、あのサランラップ。

食品保存用の。

(もちろんクレラップも可。笑)

どうしてもガーゼくらいしか傷を保護するものがない💦

そんな時は、傷の上にサランラップをのせてから、サランラップより一回り大きいガーゼで覆いましょう。

ガーゼが傷にこびりつくのを防いでくれるし、傷も乾燥しづらくなります。

広範囲の処置が必要な、大きな床ずれや、

全身のヤケドの患者さんにサランラップを使って治療した。

・・・なんてケースが真面目な皮膚科の学会の場で発表・討論されるくらい、

近年ではすっかり市民権を得てきた治療法です。

(医療機関でサランラップを使うことへの賛否両論はあるにしろ)

 

(2)お次は・・・ワセリン。

手荒れなんかのために、常備しているご家庭も多いかもしれません。

もしお持ちでなければ、是非薬局でお買い求めのうえ一家に一つは常備しておいて欲しい。

「vaseline」でも「プロペト」でもOK!

でかい容器入りで数百円というお手頃価格。

傷って、むき出しで空気に触れると痛いので、

ワセリンをたっぷり塗ってあげるだけで痛みが和らぎますよ。

前回お話しした通り、「傷は乾燥させない方が早く治る」ので、

特別な軟膏薬なんか使わなくても、

「ワセリンたっぷり塗り」だけで意外な早さで傷が再生します。

実際にはワセリン単独で使うと、

洋服にベタベタ付いてしまったりと厄介なので。

ワセリン+サランラップの合わせ技をオススメ。

ただ・・・これからの暑くて湿度の高い季節にこれやると、

周りの皮膚が白くふやけてしまったり、あせもができてしまったりというリスクもありますが。

まあ、そんなのは一時的なものだから。

・・・と割り切ることも時に必要(苦笑)

予防として、サランラップを傷より大きくし過ぎないのもポイントです。

 

(3)最後はとっておき。キズパワーパッド。

「傷が3倍早く治る」という謳い文句で昔CMが流れてましたっけ。

この類のもので最も初期に発売されたハシリとしてキズパワーパッドを挙げましたが。

今や色んなメーカーから類似品が販売されてますね。

ケアリーヴ・ネクスケア・クイックパッド etc.

創傷治癒に最適な湿潤環境を維持してくれる、

ハイドロコロイドっていう医療素材で作られた絆創膏。

1箱確か500円〜800円程度と少々お高いんだけど、

(↑↑ コラムを書いたのはもう何年も前なので、今はもう少し安いかも?)

2~3日は貼りっぱなしで使えるし、治りが早いので、結果的にはそう高い出費ではないはず。

日常生活に支障をきたしやすい指先の傷なんかだと、

ちょっとしたクッション代わりになってくれて衝撃を和らげてくれます。

靴ずれにも使い易い。

 

 

我が家の場合。

息子が膝小僧なんかを派手に広範囲やらかしてきたりしたら、

ざっくりワセリン塗って、サランラップとガーゼ。

楽なので(笑)。

でも娘の顔の怪我とか、

痕を残したくない時はお金に糸目をつけず(って威張れるほどは高くないけど(^^;;)

キズパワーパッド。

娘が水疱瘡にかかった時は、痕を残すまいと、

顔の水疱にだけはせっせとワセリン塗ってましたよ(-。-;

上記(1)〜(3)を、傷の程度や部位に応じて臨機応変に対処してみてください。

要は、ちょっとしたアイテムと工夫で傷を乾燥させないようにすれば治りが早い、ということを知っておくことで、

急な怪我に慌てなくて済むということ。

特にママ達にとっては、それが安心材料になるんじゃないかと。

でもって、まずは応急処置してみて、

やっぱり不安だったらきちんと専門家に診せに行きましょう。

 

そしてもう一つ大切なこと。

安易にサランラップやキズパワーパッドを使ってはいけないケース。

それは感染。

いわゆる赤み、腫れ、痛み、熱感がある場合は密閉は厳禁。

1番敏感な指標は痛み。

サランラップやキズパワーパッドを使っている途中で、

じっとしててもズキズキするというような痛みが出たら、

すぐに傷をオープンにしてあげましょう。

 

これで、自宅や外出時の急な怪我でも安心。(たぶん)
我が家の息子の実例(失敗例)。→キズの正しい治し方(閲覧注意画像あり)

ブログランキング

ランキングに参加してます。

順位が上がると励みになります💕

ぜひポチっとクリックお願いします😊

 


美容皮膚科ランキング

にほんブログ村 美容ブログ 美容皮膚科へ
にほんブログ村

 

オンラインショップはこちら🙆

🌸オンラインショップでのご購入の流れを詳しく説明しています。→★★★

 

★人気記事★(直近1ヵ月)

・ZOスキン(ゼオスキン)グローバルトレーニング

・ZOスキン(ゼオスキン)3ヵ月で劇的変化

・ワキの黒ずみ

・夏でもゼオスキン

・今しかできない、今だからできる、ゼオスキン。オススメセットのご提案

 

LINE登録のご案内

LINE限定キャンペーンやモニター募集、先行販売のご案内などしています。

下記をタップして、友達追加後、トークからメッセージとお名前を送信してくださいね。

※ご質問、お問合せ以外のメッセージには特に返信はしておりませんが
フルネームを送信していただけると、以後のお問合せ等々の際にスムースです。

※LINEでのご予約は、日にちに余裕を持ってご連絡ください。
(できれば1週間前までに)

 

★各種SNSはこちら

施術動画は、このブログには直接貼り付けられない仕様なので
基本的にインスタに掲載することが多いです。
ぜひご参考になさってください。

 

♡ ♡ ♡ ♡ ♡

福岡市城南区の美容皮膚科ならタケダスポーツクリニック美容皮膚科

福岡都市高速「堤」または「野芥」出口から約5分 ★Googlemapはこちら

この看板が目印↓↓↓ 駐車場完備

TAKEDA BEAUTY CLINIC DOCTOR

医療法人TSC タケダスポーツ・ビューティークリニック 皮膚科・美容皮膚科 院長

皮膚科専門医 武田りわ

「美肌は人を幸せにする」を理念に、西洋医学を基礎とする美容医療に栄養医学を取り入れ、体の外側と内側からのケアを提案している。肌の老化を治すだけではなく、老けにくい健康な肌作りが得意。皮膚科専門医、オーソモレキュラー・ニュートリションドクター(OND)認定医の資格保有。

view more

よく読まれている記事

SNS

施術動画は、このブログには直接貼り付けられない仕様のため、
基本的にインスタに掲載することが多いです。ぜひご参考になさってください。

ブログランキング

ランキングに参加してます。
順位が上がると励みになりますので、ぜひポチっとクリックお願いします!

タケダビューティークリニックの外観

ACCESS

アクセス情報

福岡市城南区の美容皮膚科なら、 タケダビューティークリニック 皮膚科・美容皮膚科

〒814-0144 福岡市城南区梅林2丁目27-14 2F

Google Map
バス
「福大第二記念会堂前」バス停より徒歩1分
電車
福岡市営地下鉄七隈線「福大前駅」より徒歩10分
クリニックの専用駐車場を無料でご利用いただけます ※ご利用時はお帰りの際に受付にお声掛けください

Doctor

医療法人TSC
タケダビューティークリニック
皮膚科・美容皮膚科 院長

皮膚科専門医 武田りわ

「美肌は人を幸せにする」を理念に、西洋医学を基礎とする美容医療に栄養医学を取り入れ、体の外側と内側からのケアを提案している。肌の老化を治すだけではなく、老けにくい健康な肌作りが得意。

VIEW MORE

CATEGORY

CLINIC GUIDE

はじめての方へ

わたしたちが大切にしている考え方や、クリニックの特徴、初回来院時の流れなどをお伝えしています。

まずはこちらをご覧ください。

ONLINE SHOP

公式オンラインショップ

ゼオスキンヘルス・リビジョン・レカルカをはじめとする各種メーカーの商品や、りわDrセレクトコスメ・サプリなどを販売しています。

ORIGINAL PRODUCT

クリニックオリジナル商品

タケダビューティークリニックが独自に開発したプロテインやサプリ、コスメをご紹介しています。

DOCTOR COSME

クリニック提携ブランド

リピーターの方は以下のメーカーサイトからご購入いただけます。

  • ENVIRONのロゴ画像
  • MSSのロゴ画像
  • NAVISION DRのロゴ画像

DOCTORS FILE

ドクターズ・ファイル

全国のクリニックを独自取材をもとに紹介する医療情報サイト「ドクターズ・ファイル」に、りわDrが取材いただいた際のインタビュー記事です。

STAFF BLOG

スタッフブログ

タケダビューティークリニックのスタッフブログです。スタッフ目線でのブログを発信しています。

RECIPE BOOK

食べて美肌になる糖質控えめご飯

美肌に必要なのは、栄養を足すこと。食べるスキンケアで美肌を手に入れるための糖質控えめレシピ本を、武田りわDrが執筆しました。