TAKEDA BEAUTY CLINIC ロゴ

ビタミンDと新型コロナ重症化リスク

2022.02.17

新型コロナに限らず、感染症対策として最大の防御は自身の免疫機能をしっかりと保つことです。

それはつまり、侵入部位である気道粘膜を強化し、粘液を分泌させ、免疫細胞を働かせるということ。

その材料となり、エネルギーとなるのが食事から得られる栄養素です。

 

昨年のブログでもこんなことを書いていました。

👇🏼👇🏼👇🏼

「新型コロナ対策」、特に「重症化しない体づくり」に的を絞れば

絶対的に摂って欲しい栄養素は3つ。

・ビタミンC

・ビタミンD

・亜鉛

です。

この中から、さらに一つに絞るとすれば

・ビタミンD‼

(ブログ→新型コロナ対策 必須栄養素とミネラル

 

最新のデータをご紹介します。

・ビタミンD欠乏、コロナ重症化リスク14倍に(Forbes 2022/02/12)

『ビタミンD不足と新型コロナウイルス感染症の重症化との関係性を示した新たな研究論文が、
イスラエルのバルイラン大学とガリラヤ医療センターの研究チームにより学術誌プロス・ワンに発表された。

研究では、2020年4月〜21年2月の間に、ガラリヤ医療センターで実施したPCR検査で陽性となった入院患者1176人の血中ビタミンD濃度に着目。
濃度は、入院前の定期血液検査またはビタミンD欠乏の疑いに伴う検査の結果に基づいており、検査結果は陽性判定の14日〜730日前に判明していた。

ビタミンD濃度が20ng/mL未満の欠乏症患者は、40ng/mL以上の人よりも新型コロナウイルス感染症が重症化する可能性が14倍高まった。
ビタミンD濃度が十分だった患者の死亡率は2.3%だった一方、ビタミンD欠乏症患者の死亡率は25.6%だった。

研究チームは分析にあたり、患者の年齢、性別、慢性疾患を考慮に入れおり、それでもこの大きな差が生じた。
ビタミンD濃度の測定は感染以前に実施されているため、新型ウイルスによりビタミンが減少した可能性は排除できる。

以前からビタミンDには、骨と歯の健康促進、免疫の強化、心臓血管系疾患の予防など、多くの健康効果があることが知られてきた。
新型ウイルスについては、きちんと立証された直接的証拠は少なかったものの、免疫の強化に役立つとの考えから、医師らは患者に対してビタミンD摂取を勧めてきた。

今回の研究は、オミクロン株の出現前に実施されたものだった。
しかし研究を率いたバルイラン大学のアミエル・ドロール医師は、ビタミンDはコロナの変異株にも有効だろうとしている。

この研究結果については今後、再現性があるかどうか、そして再現性があった場合、臨床診療においてどのようにビタミンD濃度を十分な量に保つのが最善かを、他の研究者が調べることになるだろう。』

 

元の論文はこちら
👇🏼👇🏼👇🏼
感染前のビタミンD3レベルと COVID-19 の重症度との関連
Pre-infection 25-hydroxyvitamin D3 levels and association with severity of COVID-19 illness
(2022.2.3)

 

ビタミンDは日本人の8割が不足していると言われますが・・・

当院での血液検査では、ほぼ100%の方が不足しています。

(私自身、けっこう驚いてます・・・)

さらにその半分以上の方が、より深刻な『欠乏症』のレベルです。

 

ビタミンDは日光浴で合成されるので『太陽のビタミン』と呼ばれますが・・・

日焼け止めを塗らず、アウトドアの趣味がある男性でも不足しているので・・・

最近は『日光浴程度じゃ十分な量を合成できないのでは・・・?』と思い始めています😰

 

ビタミンDが多く含まれる食材は、きのこ類、魚介類、卵など。

きのこ類は天日干しするとビタミンDが10倍以上に増えるのでオススメです🌞

さらにサプリメントで補充しておくと安心。

当院&オンラインショップで取り扱いのあるビタミンDサプリ。

👇🏼👇🏼👇🏼👇🏼👇🏼

 

都内クリニックの発熱外来では、毎日数十人に行うPCR検査の陽性率が90~100%にまで達しているところもあるようです。

ただ症状は1日程度で下がる熱、咽頭痛、咳くらいなので

医者の間でも「コロナは風邪(またはインフルエンザ)」という認識の人が多いように思います。

私もその一人ではありますが、世界のデータに目を向けるとそう楽観的でもいられません。

 

デルタ株と比較して、当初のオミクロン株は確かに病原性が低下していたのは確かなようです。

オミクロン株は病原性は低いがヒト集団内での増殖速度は高い、東大などが確認(2022.2.4)

 

ですが、その後感染拡大の勢いを増している「 BA.2 」と呼ばれるオミクロン亜種(ステルス・オミクロンなんて呼ばれてますね)は

最初のオミクロン株より病原性も感染力も強くなっているようなのです。

SARS-CoV-2BA.2バリアントのウイルス学的特徴(2022.2.15)

こちらは、東京大学、神戸大学、熊本大学、北海道大学、京都大学の日本人研究者たちによる研究です。

端的に言うと『BA.2(オミクロン亜種)は、最初のオミクロンよりはるかに感染性と病原性が高い』ということ。

そして『現行のワクチンはBA.2(オミクロン亜種)に対して機能しない(つまり無効)』ということも書かれています。

 

溜息しか出てきません・・・😰

 

しかも、すでに欧米ではさらなる亜種『BA.3』が勢力を増してきています。

変異のスピードも、感染拡大のスピードも、これまでの比ではなく急速です。

中国では年末から、ハンタウイルスによる「出血熱」も相次いで確認されているとか・・・

 

もう、本当に気が滅入ります・・・😰

 

これからも新型コロナは変異を繰り返していくだろうし

新しいウイルスによるパンデミックも繰り返すのかもしれないと思うと

ますます相手(ウイルス)をどうこうというより、自分の免疫を高めておくことの方が重要な気がします。

 

もちろんビタミンDだけで完全な防御ができるわけではありません。

だけど、栄養素の不足が免疫機能の低下に直結するという事実を、もっとたくさんの方に知って欲しいと思います。

昔ながらの養生として

「風邪をひいたら、美味しいものを食べてしっかり寝なさい」

という言葉がありますが、これって核心を突いた言葉だなあと思います。

 

✔良質な食材をよく食べる

✔よく寝る

✔適度な運動(散歩やストレッチ)

✔よく笑う

✔ストレスを溜めない(入浴や瞑想、深呼吸、趣味に没頭するなど)

 

これらを日々大切にしたうえで、足りないものはプロテインやサプリメントで補って

この閉塞感ただよう時代を上手に乗りこえていきたいものです。

 

🍀同じテーマのブログ→新型コロナ対策

 

 

サプリメント初心者の方にも選んでいただきやすいように

栄養による健康維持をもっと気軽に始めていただけるように

サプリメントのキャンペーン実施中です😊

オンラインショップでもご購入いただけます。

 

🎀お知らせ🎀

美肌レシピ本が発売されました🙌🏼

美味しく食べて「健康」と「美肌」を目指しましょう💪🏼

Amazonでご購入いただけます。

よろしくお願いします🙇🏻‍♀️

 

 

 

ブログランキング

ランキングに参加してます。

順位が上がると励みになります💕

ぜひポチっとクリックお願いします😊

 


美容皮膚科ランキング

にほんブログ村 美容ブログ 美容皮膚科へ
にほんブログ村

 

オンラインショップはこちら🙆

🌸オンラインショップでのご購入の流れを詳しく説明しています。→★★★

 

★人気記事★(直近1ヵ月)

・ガウディスキンとゼオスキンのセラピューティック比較

・ヴェルベットスキン(ダーマペン+マッサージピール)3人の経過

・トラネキサム酸とミラミン単独の効果

・不動の人気『ライムライト』の効果とシミ浮き

・シスペラが危険だという噂が・・・

 

LINE登録のご案内

LINE限定キャンペーンやモニター募集、先行販売のご案内などしています。

下記をタップして、友達追加後、トークからメッセージとお名前を送信してくださいね。

※ご質問、お問合せ以外のメッセージには特に返信はしておりませんが
フルネームを送信していただけると、以後のお問合せ等々の際にスムースです。

※LINEでのご予約は、日にちに余裕を持ってご連絡ください。
(できれば1週間前までに)

 

★各種SNSはこちら

施術動画は、このブログには直接貼り付けられない仕様なので
基本的にインスタに掲載することが多いです。
ぜひご参考になさってください。

 

♡ ♡ ♡ ♡ ♡

福岡市城南区の美容皮膚科ならタケダスポーツクリニック美容皮膚科

福岡都市高速「堤」または「野芥」出口から約5分 ★Googlemapはこちら

この看板が目印↓↓↓ 駐車場完備

TAKEDA BEAUTY CLINIC DOCTOR

医療法人TSC タケダスポーツ・ビューティークリニック 皮膚科・美容皮膚科 院長

皮膚科専門医 武田りわ

「美肌は人を幸せにする」を理念に、西洋医学を基礎とする美容医療に栄養医学を取り入れ、体の外側と内側からのケアを提案している。肌の老化を治すだけではなく、老けにくい健康な肌作りが得意。皮膚科専門医、オーソモレキュラー・ニュートリションドクター(OND)認定医の資格保有。

view more

よく読まれている記事

SNS

施術動画は、このブログには直接貼り付けられない仕様のため、
基本的にインスタに掲載することが多いです。ぜひご参考になさってください。

ブログランキング

ランキングに参加してます。
順位が上がると励みになりますので、ぜひポチっとクリックお願いします!

タケダビューティークリニックの外観

ACCESS

アクセス情報

福岡市城南区の美容皮膚科なら、 タケダビューティークリニック 皮膚科・美容皮膚科

〒814-0144 福岡市城南区梅林2丁目27-14 2F

Google Map
バス
「福大第二記念会堂前」バス停より徒歩1分
電車
福岡市営地下鉄七隈線「福大前駅」より徒歩10分
クリニックの専用駐車場を無料でご利用いただけます ※ご利用時はお帰りの際に受付にお声掛けください

Doctor

医療法人TSC
タケダビューティークリニック
皮膚科・美容皮膚科 院長

皮膚科専門医 武田りわ

「美肌は人を幸せにする」を理念に、西洋医学を基礎とする美容医療に栄養医学を取り入れ、体の外側と内側からのケアを提案している。肌の老化を治すだけではなく、老けにくい健康な肌作りが得意。

VIEW MORE

CATEGORY

CLINIC GUIDE

はじめての方へ

わたしたちが大切にしている考え方や、クリニックの特徴、初回来院時の流れなどをお伝えしています。

まずはこちらをご覧ください。

ONLINE SHOP

公式オンラインショップ

ゼオスキンヘルス・リビジョン・レカルカをはじめとする各種メーカーの商品や、りわDrセレクトコスメ・サプリなどを販売しています。

ORIGINAL PRODUCT

クリニックオリジナル商品

タケダビューティークリニックが独自に開発したプロテインやサプリ、コスメをご紹介しています。

DOCTOR COSME

クリニック提携ブランド

リピーターの方は以下のメーカーサイトからご購入いただけます。

  • ENVIRONのロゴ画像
  • MSSのロゴ画像
  • NAVISION DRのロゴ画像

DOCTORS FILE

ドクターズ・ファイル

全国のクリニックを独自取材をもとに紹介する医療情報サイト「ドクターズ・ファイル」に、りわDrが取材いただいた際のインタビュー記事です。

STAFF BLOG

スタッフブログ

タケダビューティークリニックのスタッフブログです。スタッフ目線でのブログを発信しています。

RECIPE BOOK

食べて美肌になる糖質控えめご飯

美肌に必要なのは、栄養を足すこと。食べるスキンケアで美肌を手に入れるための糖質控えめレシピ本を、武田りわDrが執筆しました。