TAKEDA BEAUTY CLINIC ロゴ

パパ友の訃報

2021.09.30

今週、家族ぐるみで付き合いのあったパパ友が亡くなりました。

まだまだ早すぎる旅立ちでした。

 

つい2週間前に会いに行ったばかり。

顔や体はすっかり痩せていたけど

「りわちゃん今日は飲まんと?」

「りわちゃんはやっぱりお酒飲んで騒いでないと~。」

なんて軽口も叩けるくらい会話は達者で

「じゃ、次はお酒持参で来るわ。テラスでBBQしよう。」

と約束して帰ったのに。

かないませんでした。

 

残された時間が少ないことは、本人も周りも分かってはいたけど

前日までメールのやりとりもしていたし

こんなにすぐとは思っていなかったので

突然の訃報を聞いた時は、にわかには信じられませんでした。

 

お通夜で2週間ぶりに穏やかな寝顔と対面して、泣きはらして

同じように泣きはらした共通の友人らと思い出話をして

弔い酒を飲み・・・

そうしているうちに

まるで「かけっこ早かったね」とでも言う感覚で「〇〇パパ、(逝くのが)早すぎたよね」と話せるくらいに

少しずつ現実を受け入れられ、心の整理がついたように思います。

 

お通夜や葬儀って、残された者が悲しみを受け入れ、昇華し、越えていくための大切な儀式ですね。

そして自分もまた、限りある命を生きているのだと気付かされます。

この先、自分にどれだけの時間が残されているのか分かりませんが

限りがあることを意識すると、1秒たりとも無駄にしてはいけない気がしてきて。

前にも書きましたが(→どう生きたいか?

自分がどう生きたいのか、考えさせられます・・・

 

ガンジーの名言

「明日死ぬかのように生きよ。永遠に生きるかのように学べ。」

が心に響きます。

 

プロ野球選手の大島康徳さんが生前に話されていたという言葉も、胸に刺さります。

「幸せな人生だった

命には

必ず終わりがある

自分にもいつか

その時は訪れる

その時が

俺の寿命

それが

俺に与えられた運命

病気に負けたんじゃない

俺の寿命を

生ききったということだ

その時が来るまで

俺はいつも通りに

普通に生きて

自分の人生を、命を

しっかり生ききるよ」

 

明日死ぬことになっても「幸せな人生だった」「私はしっかり生ききった」と

今の私は思えるだろうか?

私にとっての「幸せ」って何だろうか?

 

私は物欲があまり強い方ではないので、物よりも空間や体験に心が満たされます。

自然体でいられる大好きな人達と、心地良く感じる場所で、

心地良い時間をたくさん過ごすことが、たぶん私にとっての「幸せな人生」。

例えば家族や友人と、海や山の自然豊かな場所で遊んでいる時、

笑ったり語ったりしながら、美味しいお酒や食事を楽しんでいる時、

色鮮やかな花畑や、美しい夕焼け空の光景を目にした時、

幸せな気持ちが溢れてきて、誰かに、何かに、無性に感謝したくなります。

そして日々の仕事は、私に張り合いや充実感を与えてくれます。

オンの時間もオフの時間も、どちらも大切で必要。

 

・・・普段していることばかりでした。笑

今でも十分に幸せってことですね。

 

幸せになるためには

必ず何かが必要とか、必ず何かをしなきゃいけないわけではなくて

日常の中に転がっている「今ある幸せ」にきちんと気付けるかどうか。

「人間は、自分が幸福であるということを知らないから、不幸なのである」とは、 ドストエフスキーの言葉。

昔の人の言葉って、本当に深い。

 

話は亡くなったパパ友に戻ります。

息を引き取る前日には、仕事仲間を呼んで宴会をして

深夜に奥さん起こして「バカラのシャンパングラスに氷いっぱい入れてシャンパン持ってきて」って頼んだって。

そして朝起きたら息を引き取ってたって。

静かに、いつもの生活の延長のように、眠るように・・・

あっぱれな最期です。

カッコいい。

 

ずっと夫を支えながら、弱音を吐かず笑顔を貫いた奥さんも

まだ小学生とは思えないほど、父の死をしっかり理解して受け入れて、気丈に振舞っていた一人息子も

とてもカッコよかった。

 

いろんな気付きを、ありがとう。

 

パパ友を見送り、いろんなことを考え、たくさん泣きました。

そして寝て起きたら、いつもと同じ美しい朝日が昇っていました。

泣いても笑っても日は昇る。

生きるとはそういうこと。

 

さあ、明日も明後日も、与えられた時間を自分らしく生きていこう。

明日も明後日もたくさんの幸せを見つけて

いつか、「幸せな人生だった」「私はしっかり生ききった」と胸を張って命を終えられるように。

 

 

 

超プライベートなブログに、最後までお付き合いいただきありがとうございました。

文章にすることで、気持ちに一区切りつけられました。

明日からまた、美容ネタを気ままに書いていくので、よろしくお願いします。

 

最後に。

パパ友のご冥福を心よりお祈りいたします。

 

 

🎀お知らせ🎀

美肌レシピ本の発売されました🙌🏼

美味しく食べて「健康」と「美肌」を目指しましょう💪🏼

Amazonでご購入いただけます。

よろしくお願いします🙇🏻‍♀️

 

 

 

ブログランキング

ランキングに参加してます。

順位が上がると励みになります💕

ぜひポチっとクリックお願いします😊

 


美容皮膚科ランキング

にほんブログ村 美容ブログ 美容皮膚科へ
にほんブログ村

 

オンラインショップはこちら🙆

🌸オンラインショップでのご購入の流れを詳しく説明しています。→★★★

 

★人気記事★(直近1ヵ月)

・ヴェルベットスキン(ダーマペン+マッサージピール)3人の経過

・ガウディスキンとゼオスキンのセラピューティック比較

・シスペラが危険だという噂が・・・

・トラネキサム酸とミラミン単独の効果

・夏でもゼオスキン

 

LINE登録のご案内

LINE限定キャンペーンやモニター募集、先行販売のご案内などしています。

下記をタップして、友達追加後、トークからメッセージとお名前を送信してくださいね。

※ご質問、お問合せ以外のメッセージには特に返信はしておりませんが
フルネームを送信していただけると、以後のお問合せ等々の際にスムースです。

※LINEでのご予約は、日にちに余裕を持ってご連絡ください。
(できれば1週間前までに)

 

★各種SNSはこちら

施術動画は、このブログには直接貼り付けられない仕様なので
基本的にインスタに掲載することが多いです。
ぜひご参考になさってください。

 

♡ ♡ ♡ ♡ ♡

福岡市城南区の美容皮膚科ならタケダスポーツクリニック美容皮膚科

福岡都市高速「堤」または「野芥」出口から約5分 ★Googlemapはこちら

この看板が目印↓↓↓ 駐車場完備

TAKEDA BEAUTY CLINIC DOCTOR

医療法人TSC タケダスポーツ・ビューティークリニック 皮膚科・美容皮膚科 院長

皮膚科専門医 武田りわ

「美肌は人を幸せにする」を理念に、西洋医学を基礎とする美容医療に栄養医学を取り入れ、体の外側と内側からのケアを提案している。肌の老化を治すだけではなく、老けにくい健康な肌作りが得意。皮膚科専門医、オーソモレキュラー・ニュートリションドクター(OND)認定医の資格保有。

view more

よく読まれている記事

SNS

施術動画は、このブログには直接貼り付けられない仕様のため、
基本的にインスタに掲載することが多いです。ぜひご参考になさってください。

ブログランキング

ランキングに参加してます。
順位が上がると励みになりますので、ぜひポチっとクリックお願いします!

タケダビューティークリニックの外観

ACCESS

アクセス情報

福岡市城南区の美容皮膚科なら、 タケダビューティークリニック 皮膚科・美容皮膚科

〒814-0144 福岡市城南区梅林2丁目27-14 2F

Google Map
バス
「福大第二記念会堂前」バス停より徒歩1分
電車
福岡市営地下鉄七隈線「福大前駅」より徒歩10分
クリニックの専用駐車場を無料でご利用いただけます ※ご利用時はお帰りの際に受付にお声掛けください

Doctor

医療法人TSC
タケダビューティークリニック
皮膚科・美容皮膚科 院長

皮膚科専門医 武田りわ

「美肌は人を幸せにする」を理念に、西洋医学を基礎とする美容医療に栄養医学を取り入れ、体の外側と内側からのケアを提案している。肌の老化を治すだけではなく、老けにくい健康な肌作りが得意。

VIEW MORE

CATEGORY

CLINIC GUIDE

はじめての方へ

わたしたちが大切にしている考え方や、クリニックの特徴、初回来院時の流れなどをお伝えしています。

まずはこちらをご覧ください。

ONLINE SHOP

公式オンラインショップ

ゼオスキンヘルス・リビジョン・レカルカをはじめとする各種メーカーの商品や、りわDrセレクトコスメ・サプリなどを販売しています。

ORIGINAL PRODUCT

クリニックオリジナル商品

タケダビューティークリニックが独自に開発したプロテインやサプリ、コスメをご紹介しています。

DOCTOR COSME

クリニック提携ブランド

リピーターの方は以下のメーカーサイトからご購入いただけます。

  • ENVIRONのロゴ画像
  • MSSのロゴ画像
  • NAVISION DRのロゴ画像

DOCTORS FILE

ドクターズ・ファイル

全国のクリニックを独自取材をもとに紹介する医療情報サイト「ドクターズ・ファイル」に、りわDrが取材いただいた際のインタビュー記事です。

STAFF BLOG

スタッフブログ

タケダビューティークリニックのスタッフブログです。スタッフ目線でのブログを発信しています。

RECIPE BOOK

食べて美肌になる糖質控えめご飯

美肌に必要なのは、栄養を足すこと。食べるスキンケアで美肌を手に入れるための糖質控えめレシピ本を、武田りわDrが執筆しました。