TAKEDA BEAUTY CLINIC ロゴ

美容情報が氾濫するネット社会の弊害

2021.09.16

最近はネットやSNS上に美容情報が氾濫していて便利な反面、弊害もあるように感じます。

美容クリニックでの治療や医療機関専用コスメに至るまで、それはそれは詳しい解説サイト・解説アカウントが沢山あって

それらのアイテムの名前や情報については、医者顔負けなほど詳しい方も珍しくありません。

そしてメディアやインフルエンサーに取り上げられた治療が、ものすごい勢いで流行ったり。

(そして、ものすごい勢いで流行った後に、ものすごい勢いで消えていくものも多数・・・💦)

 

だけど、、、です。

同じ治療をすれば、同じコスメを使えば、誰でも同じ結果が得られるわけではありません。

一番大切なのは、その人の肌が今どういう状態なのかを的確に判断して

その状態に合った適切な治療やコスメを選択することです。

 

「誰にでも」「一律に」

・シミ=ゼオスキンが良い。

・毛穴=ダーマペンが良い。

・たるみ=ハイフが良い。

なんていう安直な考えは危険です。

 

・スキンタイプ

・喫煙の有無

・肌の慢性炎症の有無

・肝斑の有無

・栄養状態

・普段使っているスキンケア

・解決したい悩み(シミ・しわ・たるみ等)に対する正しい診断と原因の把握

などを総合的に判断して、治療法を決めていかないと。

 

例えば最近人気のハイフ。

「たるみにはハイフ!」みたいな雰囲気があります。

顔のたるみを自覚しやすい代表的な部位といえば、ほうれい線や口横からフェイスラインにかけてのマリオネットライン。

(黄点線で囲んだところ↓↓↓)

「ここが気になるからハイフしたい!」

・・・というのが必ずしも正解とは限りません。

(この写真のケースだとハイフは良い適応ですが)

(ちなみにこの写真、老いた私です😂)

 

✔アゴの骨格が小さかったり、骨が痩せてコケているために皮膚が余ってだぶついている場合は

ヒアルロン酸で骨格を補強する。

✔ほうれい線やマリオネットの上に脂肪は乗っかっていないんだけど

皮膚の乾燥や光老化で弾力がなくなり、線状のシワが刻まれている場合は

保湿ケアと皮膚再生系の治療(ベビーコラーゲン、リジュラン、スネコス、ACRS、ダーマペン、POTENZAなど)をする。

✔脂肪の量が多い場合は脂肪溶解注射を打つ。

 

・・・というように、ほうれい線なり、マリオネットなりが目立っている根本的な原因に対する治療を考えていかないと

お金と時間を費やした割には効果があまり感じられない・・・なんてことに💦

 

だから美容治療には、皮膚の生理学的知識や顔の解剖学的知識といった専門知識が必要なのです。

 

そして、その見立て・見極めをしっかり行って治療法を取捨選択していくのが医者の役目で、腕の見せ所です。

患者様の「〇〇治療をやってみたい」という希望は受け止めつつも

それでは効果が期待できない、あるいは他の治療の方が高い効果が見込める場合は、そちらの治療をすすめるべきであって

決して患者様の言いなりになってはいけないと思っています。

いくら患者様本人が希望されたとしても、効果がない治療にお金と時間を浪費してしまっては、

最終的に患者様は幸せになれません。

 

たくさんの美容クリニックがあって

やっている治療、置いてある機械はどこも同じようなものばかりだけど

だからといってどこで治療を受けても同じ結果ではないのは

医者の技術の差(注入治療など)だけではなくて、その最初の見立て・見極めの差も大きいのではないかと思っています。

 

診断が間違っていて無駄な治療を繰り返していたり、

診断に自信がないからレーザー等の出力をごくごく弱めに設定していたり、

いろいろ理屈をこねて何種類もの治療をまとめて受けさせてごまかしていたり・・・

そういう残念なクリニックの話、時々患者様から聞きます😒

そのたびに、決して自分がそうならないように、反面教師としていつも気持ちを引き締める日々💦

 

🍀🍀🍀🍀🍀

美容クリニックにおける医者の役割は、例えるなら登山ガイドのようなものです。

(ある程度高さのある)山に登ろうと決めたら、ネットで少し調べるだけで

登山コースの標高や距離や難易度なんかの情報はいくらでも手に入ります。

登山に必要な服やグッズの情報も十分すぎるほど手に入ります。

だけどネットで得た情報だけをもとに単独登山するのが、とても危険な行為だというのは想像に難くないはず。

 

山の地形、天候の変化、登山の危険を熟知し、豊富な登山経験を積んだガイドが

天候、登山者の経験値や体力、登山道のコンディションなどを総合的に判断しながら

コースを選び、歩くペースや休憩のタイミングを図り、アクシデントがあれば対処していくことで

はじめて安全な登山・登頂が可能になります。

 

🍀🍀🍀🍀🍀

情報が氾濫しているこの時代。

スマホの中の情報ばかりを鵜呑みにして、自己判断でいろんなコスメやいろんな治療をジプシーするのではなく

信頼できるクリニックで、しっかりと肌を診てもらって治療を決めていくことの重要性が

これまで以上に高まっているように感じます。

 

 

🎀お知らせ🎀

美肌レシピ本の発売されました🙌🏼

美味しく食べて「健康」と「美肌」を目指しましょう💪🏼

Amazonでご購入いただけます。

よろしくお願いします🙇🏻‍♀️

 

 

 

ブログランキング

ランキングに参加してます。

順位が上がると励みになります💕

ぜひポチっとクリックお願いします😊

 


美容皮膚科ランキング

にほんブログ村 美容ブログ 美容皮膚科へ
にほんブログ村

 

オンラインショップはこちら🙆

🌸オンラインショップでのご購入の流れを詳しく説明しています。→★★★

 

★人気記事★(直近1ヵ月)

・ヴェルベットスキン(ダーマペン+マッサージピール)3人の経過

・ガウディスキンとゼオスキンのセラピューティック比較

・シスペラが危険だという噂が・・・

・トラネキサム酸とミラミン単独の効果

・夏でもゼオスキン

 

LINE登録のご案内

LINE限定キャンペーンやモニター募集、先行販売のご案内などしています。

下記をタップして、友達追加後、トークからメッセージとお名前を送信してくださいね。

※ご質問、お問合せ以外のメッセージには特に返信はしておりませんが
フルネームを送信していただけると、以後のお問合せ等々の際にスムースです。

※LINEでのご予約は、日にちに余裕を持ってご連絡ください。
(できれば1週間前までに)

 

★各種SNSはこちら

施術動画は、このブログには直接貼り付けられない仕様なので
基本的にインスタに掲載することが多いです。
ぜひご参考になさってください。

 

♡ ♡ ♡ ♡ ♡

福岡市城南区の美容皮膚科ならタケダスポーツクリニック美容皮膚科

福岡都市高速「堤」または「野芥」出口から約5分 ★Googlemapはこちら

この看板が目印↓↓↓ 駐車場完備

TAKEDA BEAUTY CLINIC DOCTOR

医療法人TSC タケダスポーツ・ビューティークリニック 皮膚科・美容皮膚科 院長

皮膚科専門医 武田りわ

「美肌は人を幸せにする」を理念に、西洋医学を基礎とする美容医療に栄養医学を取り入れ、体の外側と内側からのケアを提案している。肌の老化を治すだけではなく、老けにくい健康な肌作りが得意。皮膚科専門医、オーソモレキュラー・ニュートリションドクター(OND)認定医の資格保有。

view more

よく読まれている記事

SNS

施術動画は、このブログには直接貼り付けられない仕様のため、
基本的にインスタに掲載することが多いです。ぜひご参考になさってください。

ブログランキング

ランキングに参加してます。
順位が上がると励みになりますので、ぜひポチっとクリックお願いします!

タケダビューティークリニックの外観

ACCESS

アクセス情報

福岡市城南区の美容皮膚科なら、 タケダビューティークリニック 皮膚科・美容皮膚科

〒814-0144 福岡市城南区梅林2丁目27-14 2F

Google Map
バス
「福大第二記念会堂前」バス停より徒歩1分
電車
福岡市営地下鉄七隈線「福大前駅」より徒歩10分
クリニックの専用駐車場を無料でご利用いただけます ※ご利用時はお帰りの際に受付にお声掛けください

Doctor

医療法人TSC
タケダビューティークリニック
皮膚科・美容皮膚科 院長

皮膚科専門医 武田りわ

「美肌は人を幸せにする」を理念に、西洋医学を基礎とする美容医療に栄養医学を取り入れ、体の外側と内側からのケアを提案している。肌の老化を治すだけではなく、老けにくい健康な肌作りが得意。

VIEW MORE

CATEGORY

CLINIC GUIDE

はじめての方へ

わたしたちが大切にしている考え方や、クリニックの特徴、初回来院時の流れなどをお伝えしています。

まずはこちらをご覧ください。

ONLINE SHOP

公式オンラインショップ

ゼオスキンヘルス・リビジョン・レカルカをはじめとする各種メーカーの商品や、りわDrセレクトコスメ・サプリなどを販売しています。

ORIGINAL PRODUCT

クリニックオリジナル商品

タケダビューティークリニックが独自に開発したプロテインやサプリ、コスメをご紹介しています。

DOCTOR COSME

クリニック提携ブランド

リピーターの方は以下のメーカーサイトからご購入いただけます。

  • ENVIRONのロゴ画像
  • MSSのロゴ画像
  • NAVISION DRのロゴ画像

DOCTORS FILE

ドクターズ・ファイル

全国のクリニックを独自取材をもとに紹介する医療情報サイト「ドクターズ・ファイル」に、りわDrが取材いただいた際のインタビュー記事です。

STAFF BLOG

スタッフブログ

タケダビューティークリニックのスタッフブログです。スタッフ目線でのブログを発信しています。

RECIPE BOOK

食べて美肌になる糖質控えめご飯

美肌に必要なのは、栄養を足すこと。食べるスキンケアで美肌を手に入れるための糖質控えめレシピ本を、武田りわDrが執筆しました。