TAKEDA BEAUTY CLINIC ロゴ

腸活のススメ ちくわ論

2021.03.31

前回のブログ(→次世代の食物繊維グアーガム)でも、過去のブログでも腸の重要性について触れています。

ではなぜ、美容皮膚科で腸なのか?

それは、ヒトの体を究極的にシンプルにすると『ちくわ』と同じだからです。

ヒトの体の真ん中には、消化管という一本の管があって

その入口が口で、出口が肛門(お食事中の方、すみません💦)になっています。

管の外側を覆う皮膚と、内側を覆う腸粘膜はつながっていて、一枚の布のようなもの。

腸の状態が悪ければ皮膚の状態も悪く

皮膚の状態が悪いということは腸の状態が悪いということなのが

議論の余地のないことだとお分かりいただけると思います。

 

そして『ちくわ』の真ん中の空間は決して『ちくわ』ではないように

ヒトの消化管の中も外界とつながった、あくまで『体の外』の空間です。

食事によってそこに飲み込まれた食べ物を、小さな栄養素まで分解することを『消化』といい

分解された栄養素を、腸粘膜から『体の中』へ取り込むことを『吸収』と言います。

 

この時食べ物と一緒に腸内に入ってきた、ヒトにとって有害な異物や病原菌が『体の中』へ侵入してしまっては大変なので

腸粘膜や腸内細菌による腸のバリア機能によって、有害なものは肛門から排泄されます。

これが、『免疫』と呼ばれるシステムであり

免疫細胞の7割が腸に集中して存在している理由です。

『免疫』システムの最大のターゲットである、ヒトにとって有害な外敵が

最も侵入してくるリスクが高いのが腸というわけなのです。

 

だから、腸内環境が悪くてバリア機能が働かなければ

有害な異物や病原菌が腸粘膜から『体の中』に侵入して体調不良を引き起こすし

(リーキーガット症候群、腸漏れ症候群、遅延型アレルギー)

腸内で育てられた免疫細胞がきちんと働かなければ

気道粘膜からの病原菌やウイルスの侵入を防げず、風邪などの感染症にかかりやすくなります(新型コロナ然り)。

 

また、免疫システムが間違った相手に対して過剰に反応するのがアレルギーの本態ですから

腸内環境の悪化による免疫の暴走は、アレルギー症状の悪化を引き起こします。

 

幸せホルモンとも言われるセロトニンや、精神の安定をもたらすGABAは腸内細菌(善玉菌)が産生してくれるし

腸の動きを調整する自律神経は、ストレスの影響を大きく受けます。

(例:過敏性腸症候群)

 

こんな風に

『腸と皮膚』『腸と免疫』『腸とアレルギー』『腸と脳』が想像以上に密接な関係にあることが近年どんどん分かってきて

いまや『腸は第二の脳』とまで呼ばれています。

(ちなみに『皮膚は第三の脳』と呼ばれています)

私が医学部生だった頃には、こんなことは授業で習いませんでした。

(忘れてるだけだったらごめんなさい)

それくらい、最近になって急激に発展した分野です。

 

美容皮膚科の分野でいえば

慢性的に繰り返す肌荒れやニキビは、ベースに腸内環境の悪化があることを考えるべきです。

便秘・下痢・くさいオナラは腸内環境が悪い証拠です。

腸内環境が悪いと、消化・吸収がうまくいかないので栄養素が不足します。

皮膚細胞の原料となる栄養素が不足すれば、当然皮膚の状態は悪くなるし

睡眠ホルモン・成長ホルモン・女性ホルモンなどを合成できなくなることも

皮膚の状態を悪化させます。

だから当院では、腸内環境を良くする『腸活』を重視しているのです。

 

とはいえ、腸活をして、食事を見直して、栄養状態を改善して、健康な皮膚をつくるには相当な時間を要します。

その間、今ある肌荒れやニキビを放置するわけにはいきません。

皮膚のトラブルは、いわば皮膚という建物で起きている火事。

まずはこの火を完全に消化しないと、皮膚細胞のダメージは致命的に拡大します。

この消火作業がいわゆる対症療法であり、西洋医学的治療です。

そして、火を消しても次から次へと煙が上がってしまっては、いずれ建物は崩壊します。

例え時間はかかっても、燃えにくい建物を作り直すことが根本治療であり、

これが腸活・栄養療法だと考えています。

皮膚トラブルを改善させるのではなく、

皮膚トラブルが生じてしまう体そのものを健康で強いものに生まれ変えさていく作業。

 

これは、地道で時間がかかるし

毎日何度も口から入れる食事について、〇イザップのような事細かな指導までは当院ではできないので

自分で調べ学ぶ気持ちが必要です。

なので、誰でも彼でも腸活してくださいとは言いません。

対症療法で十分だという意見も尊重します。

でも、薬に頼らなくていい皮膚と体を手に入れたい、

本質的な健康を目指したい、という方にはぜひ頑張って欲しいです。

 

皮膚を診て体を診ないのは、木を見て森を見ないのと同じです。

皮膚は内臓を映す鏡。

小さな1歩からでもいいので、ぜひ今日から腸活を意識した食事を❗

 

最初から完璧な食事を目指すのは不可能だし、続きません(←経験者は語る😂)

まずは基本を押さえて、それが習慣化したら次のステップ・・・

それも習慣化したら次のステップ・・・

と、焦らずゆっくり食習慣を変えていけるといいですね。

 

腸活の基本は

✔発酵食品と水溶性食物繊維(ネバネバ系)を毎日、たっぷりと摂ること。

✔良い油(オメガ3)を摂ること。

✔適度な運動。

です。

✖小麦(グルテン)、砂糖、乳製品(カゼイン)は腸粘膜の炎症を励起させるので、嗜好品として少量摂るくらい。

例えば

玄米にゴマ・干しエビ・刻み昆布・刻み梅干し・鰹節なんかを混ぜこんだおにぎりに、具だくさんの味噌汁や豚汁と漬物と納豆。

麦とろご飯に豚キムチ炒め(ゴマと海苔ぶっかけ)と、なめこ・オクラ・わかめの味噌汁。

最高すぎる。

しかも混ぜるだけ、煮るだけ。

腸活は、珍しい食材を取り寄せたり、面倒な調理をする必要はありません。

気楽に続けることが大事。

 

そして腸を元気にする(つまり体を健康にする)食事は

家族や子供たちへの最高のギフトでもあり、将来にわたる大きな財産になります💗

 

不足しやすい水溶性食物繊維の補給にはこちら。

アイソカルサポート ファイバー

パウチタイプ(800g):¥4968
スティックタイプ(2.7g×30包):¥3780
ともに税込

 

 

乾燥肌や湿疹肌へのマグネシウム補給はこちら。

(参考ブログ→マグネシウム入浴で乾燥肌、敏感肌の改善

右:3kg、1,760円(税込)
左:10kg、3,850円(税込)

 

ファイバーもエプソムソルトも

クリニックまたはオンラインショップでご購入いただけます。

 

 

ブログランキング

ランキングに参加してます。

順位が上がると励みになります💕

ぜひポチっとクリックお願いします😊

 


美容皮膚科ランキング

にほんブログ村 美容ブログ 美容皮膚科へ
にほんブログ村

 

オンラインショップはこちら🙆

🌸オンラインショップでのご購入の流れを詳しく説明しています。→★★★

 

★人気記事★(直近1ヵ月)

・ヴェルベットスキン(ダーマペン+マッサージピール)3人の経過

・不動の人気『ライムライト』の効果とシミ浮き

・トラネキサム酸とミラミン単独の効果

・「ゼオスキン=皮剥け」は間違い×

・夏でもゼオスキン

 

LINE登録のご案内

LINE限定キャンペーンやモニター募集、先行販売のご案内などしています。

下記をタップして、友達追加後、トークからメッセージとお名前を送信してくださいね。

※ご質問、お問合せ以外のメッセージには特に返信はしておりませんが
フルネームを送信していただけると、以後のお問合せ等々の際にスムースです。

※LINEでのご予約は、日にちに余裕を持ってご連絡ください。
(できれば1週間前までに)

 

★各種SNSはこちら

施術動画は、このブログには直接貼り付けられない仕様なので
基本的にインスタに掲載することが多いです。
ぜひご参考になさってください。

 

♡ ♡ ♡ ♡ ♡

福岡市城南区の美容皮膚科ならタケダスポーツクリニック美容皮膚科

福岡都市高速「堤」または「野芥」出口から約5分 ★Googlemapはこちら

この看板が目印↓↓↓ 駐車場完備

TAKEDA BEAUTY CLINIC DOCTOR

医療法人TSC タケダスポーツ・ビューティークリニック 皮膚科・美容皮膚科 院長

皮膚科専門医 武田りわ

「美肌は人を幸せにする」を理念に、西洋医学を基礎とする美容医療に栄養医学を取り入れ、体の外側と内側からのケアを提案している。肌の老化を治すだけではなく、老けにくい健康な肌作りが得意。皮膚科専門医、オーソモレキュラー・ニュートリションドクター(OND)認定医の資格保有。

view more

よく読まれている記事

SNS

施術動画は、このブログには直接貼り付けられない仕様のため、
基本的にインスタに掲載することが多いです。ぜひご参考になさってください。

ブログランキング

ランキングに参加してます。
順位が上がると励みになりますので、ぜひポチっとクリックお願いします!

タケダビューティークリニックの外観

ACCESS

アクセス情報

福岡市城南区の美容皮膚科なら、 タケダビューティークリニック 皮膚科・美容皮膚科

〒814-0144 福岡市城南区梅林2丁目27-14 2F

Google Map
バス
「福大第二記念会堂前」バス停より徒歩1分
電車
福岡市営地下鉄七隈線「福大前駅」より徒歩10分
クリニックの専用駐車場を無料でご利用いただけます ※ご利用時はお帰りの際に受付にお声掛けください

Doctor

医療法人TSC
タケダビューティークリニック
皮膚科・美容皮膚科 院長

皮膚科専門医 武田りわ

「美肌は人を幸せにする」を理念に、西洋医学を基礎とする美容医療に栄養医学を取り入れ、体の外側と内側からのケアを提案している。肌の老化を治すだけではなく、老けにくい健康な肌作りが得意。

VIEW MORE

CATEGORY

CLINIC GUIDE

はじめての方へ

わたしたちが大切にしている考え方や、クリニックの特徴、初回来院時の流れなどをお伝えしています。

まずはこちらをご覧ください。

ONLINE SHOP

公式オンラインショップ

ゼオスキンヘルス・リビジョン・レカルカをはじめとする各種メーカーの商品や、りわDrセレクトコスメ・サプリなどを販売しています。

ORIGINAL PRODUCT

クリニックオリジナル商品

タケダビューティークリニックが独自に開発したプロテインやサプリ、コスメをご紹介しています。

DOCTOR COSME

クリニック提携ブランド

リピーターの方は以下のメーカーサイトからご購入いただけます。

  • ENVIRONのロゴ画像
  • MSSのロゴ画像
  • NAVISION DRのロゴ画像

DOCTORS FILE

ドクターズ・ファイル

全国のクリニックを独自取材をもとに紹介する医療情報サイト「ドクターズ・ファイル」に、りわDrが取材いただいた際のインタビュー記事です。

STAFF BLOG

スタッフブログ

タケダビューティークリニックのスタッフブログです。スタッフ目線でのブログを発信しています。

RECIPE BOOK

食べて美肌になる糖質控えめご飯

美肌に必要なのは、栄養を足すこと。食べるスキンケアで美肌を手に入れるための糖質控えめレシピ本を、武田りわDrが執筆しました。