免疫機能を高めるために重要なビタミンD。
その相方がマグネシウム。
両者を合わせて摂らないと、ビタミンDの効果が半減。
(参考ブログ→新型コロナ対策 必須栄養素とミネラル)
実はマグネシウムとビタミンDは、生体のすべての臓器で利用されるので、
さまざまな疾患の予防として非常に重要な栄養素といえます。
今回は、あまり注目されることのないマグネシウムにスポットライトを当ててみたいと思います⚡
マグネシウムは体内の300以上、あるいは600とも800ともいわれる酵素反応に補因子として関わり、
カルシウム、カリウム、ナトリウムといったミネラルの細胞への出し入れを調整していて、
エネルギーを産生・貯蔵・利用する働きもあり、ミトコンドリアには欠かせないミネラルの一つ。
これほど一人で何百役もこなすマグネシウムが不足したら・・・
人体にとってマジで大変な状況に陥ることは想像に難くないですよね😱
だけど最近は、マグネシウム豊富な天然塩があまり使われなくなったし、
全粒穀物ではなく精製穀物が好まれるので、食事からの十分なマグネシウム摂取が難しいのが現実。
特に日本人はミネラルが少ない軟水を飲んでいるので、極端に不足しやすい💦
マグネシウム不足が引き起こす症状をざっと並べてみると
✔頭痛、まぶたの痙攣、首・肩・背中の凝りや張り
✔月経前のむくみ、乳房の痛み
✔こむら返り
✔不眠、視力低下、口内炎、疲労、不安
✔心筋梗塞、高血圧、慢性筋肉痛
✔神経質、騒音過敏、イライラ、心配性、不安、敵意
などなど。
あまりに多様過ぎて、誰でも何かしら当てはまるものがありそうな・・・苦笑
そしてマグネシウムが不足すると、カルシウムが尿中へ大量に失われるので、
間接的に歯周病や虫歯、骨の発達不良、骨粗鬆症、骨折やヒビの治療の遅延につながります。
できるだけ食事からマグネシウムを摂るのが理想。
マグネシウムが豊富に含まれるのは
⭕海水から製塩された塩
⭕海苔・ひじきなどの海藻類
⭕ナッツ類
⭕豆腐・納豆などの大豆製品
⭕玄米
⭕硬水
納豆は・・・タンパク源でもあり、発酵食品で、ビタミンB群も豊富という
本当に素晴らしい、日本が生んだスーパーフードだと思います🤩
※便秘薬に頻用される酸化マグネシウムは、腸管から吸収されにくいのでマグネシウムの補給には向いていません。
そして、もう一つおすすめなのが入浴剤としてのエプソムソルトです。
見た目が塩っぽいのでソルトと呼ばれていますが塩ではないので、浴槽を痛めません。
入浴剤なので安心して使用できます。
実はマグネシウムは、経皮吸収といって皮膚から吸収されやすいという特徴があって
この研究が進んでいる欧米では、経皮吸収マグネシウムアイテムがとても一般的です。
日本ではあまり知られていませんが・・・
とても詳しく説明されている先生がいらしたので、勝手ながらご紹介させていただきます。
我が家では、少し前までこちらを使っていました。
冬になると剣山みたいにザラザラな肌になる次男が
今年は少しかさつく程度で済んでいます。
私も普段は冬の短期間だけ、すねがひび割れて痒くなりますが
今年はしっとりしています。
15~20分くらい湯舟に浸かるといいので・・・
その間にも、半身浴しながら水分補給&マグネシウム補給。
先日紹介した美白クリーム【シスペラ】(→シスペラ(システアミンクリーム)とWiQoフェイスフルイドの併用)が
ちょうど塗って15分放置しないといけないので
服を全部脱いだら顔にシスペラを塗って(薄いメイクなら落とす必要なし)
そのまま浴室に入って軽くシャワーを浴びたら湯舟にドボン。
なかなか効率が良いです。笑
≪エプソムソルトの3つの効果≫
1. 睡眠の質改善とストレス軽減
2. 筋肉の痛みや腫れの軽減
3. 運動パフォーマンスの改善と回復
4.そして乾燥肌、敏感肌、アトピー肌に関しては
表皮の細胞に直接マグネシウムが補われることで症状の改善が期待できます。
お風呂にエプソムソルトを入れるデメリットはないと言っていいと思います。
クリニックでは、国産のエプソムソルトを導入しました。
右の小ぶりサイズで3kg、1,760円(税込)です。
我が家に置いてあるのは左の大ぶりサイズで10kg、3,850円(税込)。
これはさすがに米俵みたいな重さなので、クリニックから持ち帰っていただくのが大変です😂
1回にコップ1杯くらい使うので3kgだと約2週間で消費してしまいますが、
乾燥肌や敏感肌、アトピー肌の方には、まずは1か月間ぜひお試しいただきたいです。
その他、正常な肌細胞を作り、正常なターンオーバーを促すために必要な栄養素として
タンパク質・鉄・亜鉛が重要です。
肌の潤いを保つための細胞間脂質やセラミドを生成するためには良質な脂質が必要。
過剰な免疫反応であるアレルギーの抑制には、ビタミンC・Dや腸内環境が大きく関与しています。
『皮膚は体の鏡』と言います。
肌の不調は体の不調、腸の不調を現わしているに過ぎません。
目の前の、自分が気になる症状だけにとらわれるのではなく、
できるだけ根本的な原因を改善できるように食事や睡眠、生活習慣を見直していきましょう。
ブログランキング
ランキングに参加してます。
順位が上がると励みになります💕
ぜひポチっとクリックお願いします😊
オンラインショップはこちら🙆
🌸オンラインショップでのご購入の流れを詳しく説明しています。→★★★
★人気記事★(直近1ヵ月)
・ヴェルベットスキン(ダーマペン+マッサージピール)3人の経過
LINE登録のご案内
LINE限定キャンペーンやモニター募集、先行販売のご案内などしています。
下記をタップして、友達追加後、トークからメッセージとお名前を送信してくださいね。
※ご質問、お問合せ以外のメッセージには特に返信はしておりませんが
フルネームを送信していただけると、以後のお問合せ等々の際にスムースです。
※LINEでのご予約は、日にちに余裕を持ってご連絡ください。
(できれば1週間前までに)
★各種SNSはこちら
施術動画は、このブログには直接貼り付けられない仕様なので
基本的にインスタに掲載することが多いです。
ぜひご参考になさってください。
♡ ♡ ♡ ♡ ♡
福岡市城南区の美容皮膚科ならタケダスポーツクリニック美容皮膚科
福岡都市高速「堤」または「野芥」出口から約5分 ★Googlemapはこちら
この看板が目印↓↓↓ 駐車場完備