TAKEDA BEAUTY CLINIC ロゴ

ホントのところ、サプリメントって必要??

2019.05.20

前回のタンパク質に続いて・・・

その他の栄養素についても書いてみたいと思います。

ズバリ。

サプリメントは必要なのか⁉

という疑問について。

食の安全や健康にアンテナの高い方は

本当に勉強熱心で豊富な情報を持ってらっしゃいます。

ただ、その多くは「摂ってはいけない」「摂るべきではない」成分に偏ってしまいがち。

食品添加物が⚠・・・とか

化学調味料が⚠・・・とか

農薬が⚠・・・とか。

だから、避けられるものを避け、削げるものを削ぐことに意識が集中してしまいがちで

逆に「摂らなければいけない」「摂るべき」栄養が二の次になっているケースが多いように感じます。

当院の患者様でも

コスメや健康食品を取り扱う会社の社長さんから

食事にもスキンケアにも相当な気を使っているのにお肌の状態が思わしくない・・・とご相談を受けましたが

血液検査をしてみるとやはり

タンパク質・ビタミンB群・鉄・亜鉛・コレステロール

が不足していました。

おそらく「摂ってはいけない」「摂るべきではない」成分は最低限に抑えられているんですが

「摂らなければいけない」「摂るべき」栄養がまったく摂れていない状態。

これでは健康な体も肌もつくれません。

 

そもそも、添加物や農薬がなぜ体に悪いかというと、体内で大量の活性酸素を発生させるからです。

活性酸素は動脈壁を傷つけ動脈硬化を招いたり、がん・老化・免疫機能の低下などを引き起こしてしまいます。

そして抗酸化ビタミンとも言われるビタミンA・C・Eなどは

この活性酸素の働きを抑えてくれるものです。

だったら、自給自足でもしない限り添加物や農薬を完全にゼロにするのは不可能に近い現代社会では

「あれもダメ」「これもダメ」と躍起になるよりも

添加物や農薬が体内に入ってきても大丈夫なように

必要な栄養を十二分に摂ることを意識した方が良策ではないでしょうか❓

紫外線を浴びると肌に害があるからといって、

紫外線を徹底的に浴びない生活というのは現実的ではないので

塗る日焼け止めや、飲む日焼け止めで肌のダメージを予防する、のと同じ考え方です。

 

じゃあ、栄養のあるものをしっかり食べていれば

サプリなんて必要じゃないんじゃないか⁉・・・と思いますよね。

そこで、毎日必要な栄養を十分に摂るのにどれくらい食べればいいのかを考えてみましょう。

ここで言う必要量とは、国が推奨する基準値とはまったく別物ということにご注意を。

栄養医学・オーソモレキュラー医学は
栄養素を本来あるべき正常な状態(量・質ともに)に整え
本来の生体恒常性(ホメオスターシス)・自然治癒力を高め
病気の進行を防ぎ、症状を改善させることを目的としています。
そのためには、一般的に考えられているような栄養素の所要量とは異なる量『至適量(最適量)』が必要ですし
栄養素の代謝の特性を考慮し、互いに相互作用を持つ多くの栄養素を用いる必要もあります。
※その人の全ての細胞が最適に機能するために必要となる栄養素の量を『至適量(最適量)』といいます。
 つまり、栄養素不足を補うための量だけではなく、個人の至適量(最適量)を補給することが必要なのです。

上記の「至適量」(←個人個人で異なる)をいったん無視して、ごく一般的な人に必要な栄養素で考えます。

例えば、ビタミンCは80%の人が1日10~15g必要です。

これはレモン500個サラダ(1人前100gとして)で1.000杯😱

ビタミンB1は150mg必要です。

これは豚ヒレ肉10kg(ひれトンカツ100枚)😱

さらに鉄のためにレバー3kg😱

ビタミンEのためにアーモンド10kg😱

ビタミンAのために卵15個😱

まだまだ続きます。

これを毎日です。

・・・・・

どうですか❓❓

食事だけで栄養・・・賄えますか❓❓❓

 

無理・・・じゃないですか❓❓❓😰

 

だから。

結論。

サプリメントは必要‼なんです。

 

少なくとも私は、あれもこれも食べない‼というストイックな食生活は性に合わないし💦

かといって「あれもこれも食べなきゃ‼」と気負って食べるもの嫌💦

だから、必要な栄養はサプリでしっかり摂っておいて

食事では、基本的に食べたいものを食べています😆🍳

(糖質や、酸化した油などは極力減らしていますが)

 

私の説明だけでは、まだ半信半疑。

なんか納得できない。

・・・そんな方は、ぜひコチラを読んでみてください。

会話形式で、すごく分かりやすく栄養学について説明されています。

目からウロコが剥がれまくると思います。笑

「バランスのいい食事」なんて全く意味がないことが分かるはず。

ご自身のためだけではなく

愛する家族、特にお子様の健やかな(心と体の)成長のためにも。

プロテインやサプリメントを正しく理解して

上手に食生活の中に取り入れてみてください💗

当院では、健康と美肌に必須のビタミン・ミネラルサプリメントを多数取り揃えております👌🏼

(オリジナルプロテインも販売予定です)

 

栄養医学、栄養療法、オーソモレキュラー医学が分かりやすい書籍のご紹介。

ほとんどが漫画なので、読みやすいし分かりやすいです。

でも大事なことが網羅されています。

私は2時間程度で一気に読み終えました。

普段の食事に対する意識が180度変わると思います。

当院ではスタッフ全員に読んでもらいたくて(整形外科含め)

大人買いしました😊

ぜひ読んでみてください‼

ブログランキング

ランキングに参加してます。

順位が上がると励みになります💕

ぜひポチっとクリックお願いします😊

にほんブログ村 美容ブログ 美容皮膚科へ
にほんブログ村


美容皮膚科ランキング

 

★人気記事★(直近1ヵ月)

・ZOスキン(ゼオスキン)3ヵ月で劇的変化

・ホクロ・シミ・肝斑のコンビネーション治療

・スタバ・トリックアート・厚揚げ・フレンチトースト

・ライムライト・ゼオスキンでホクロが消える!?

・炭酸ガスレーザーでホクロ除去 2週間後

 

LINE登録のご案内

LINE限定キャンペーンやモニター募集、先行販売のご案内などしています。

下記をタップして、友達追加後、トークからメッセージとお名前を送信してくださいね。

※ご質問、お問合せ以外のメッセージには特に返信はしておりませんが
フルネームを送信していただけると、以後のお問合せ等々の際にスムースです。

※LINEでのご予約は、日にちに余裕を持ってご連絡ください。
(できれば1週間前までに)

 

★各種SNSはこちら

施術動画は、このブログには直接貼り付けられない仕様なので
基本的にインスタに掲載することが多いです。
ぜひご参考になさってください。

 

♡ ♡ ♡ ♡ ♡

福岡市城南区の美容皮膚科ならタケダスポーツクリニック美容皮膚科

福岡都市高速「堤」または「野芥」出口から約5分 ★Googlemapはこちら

この看板が目印↓↓↓ 駐車場完備

TAKEDA BEAUTY CLINIC DOCTOR

医療法人TSC タケダスポーツ・ビューティークリニック 皮膚科・美容皮膚科 院長

皮膚科専門医 武田りわ

「美肌は人を幸せにする」を理念に、西洋医学を基礎とする美容医療に栄養医学を取り入れ、体の外側と内側からのケアを提案している。肌の老化を治すだけではなく、老けにくい健康な肌作りが得意。皮膚科専門医、オーソモレキュラー・ニュートリションドクター(OND)認定医の資格保有。

view more

よく読まれている記事

SNS

施術動画は、このブログには直接貼り付けられない仕様のため、
基本的にインスタに掲載することが多いです。ぜひご参考になさってください。

ブログランキング

ランキングに参加してます。
順位が上がると励みになりますので、ぜひポチっとクリックお願いします!

タケダビューティークリニックの外観

ACCESS

アクセス情報

福岡市城南区の美容皮膚科なら、 タケダビューティークリニック 皮膚科・美容皮膚科

〒814-0144 福岡市城南区梅林2丁目27-14 2F

Google Map
バス
「福大第二記念会堂前」バス停より徒歩1分
電車
福岡市営地下鉄七隈線「福大前駅」より徒歩10分
クリニックの専用駐車場を無料でご利用いただけます ※ご利用時はお帰りの際に受付にお声掛けください

Doctor

医療法人TSC
タケダビューティークリニック
皮膚科・美容皮膚科 院長

皮膚科専門医 武田りわ

「美肌は人を幸せにする」を理念に、西洋医学を基礎とする美容医療に栄養医学を取り入れ、体の外側と内側からのケアを提案している。肌の老化を治すだけではなく、老けにくい健康な肌作りが得意。

VIEW MORE

CATEGORY

CLINIC GUIDE

はじめての方へ

わたしたちが大切にしている考え方や、クリニックの特徴、初回来院時の流れなどをお伝えしています。

まずはこちらをご覧ください。

ONLINE SHOP

公式オンラインショップ

ゼオスキンヘルス・リビジョン・レカルカをはじめとする各種メーカーの商品や、りわDrセレクトコスメ・サプリなどを販売しています。

ORIGINAL PRODUCT

クリニックオリジナル商品

タケダビューティークリニックが独自に開発したプロテインやサプリ、コスメをご紹介しています。

DOCTOR COSME

クリニック提携ブランド

リピーターの方は以下のメーカーサイトからご購入いただけます。

  • ENVIRONのロゴ画像
  • MSSのロゴ画像
  • NAVISION DRのロゴ画像

DOCTORS FILE

ドクターズ・ファイル

全国のクリニックを独自取材をもとに紹介する医療情報サイト「ドクターズ・ファイル」に、りわDrが取材いただいた際のインタビュー記事です。

STAFF BLOG

スタッフブログ

タケダビューティークリニックのスタッフブログです。スタッフ目線でのブログを発信しています。

RECIPE BOOK

食べて美肌になる糖質控えめご飯

美肌に必要なのは、栄養を足すこと。食べるスキンケアで美肌を手に入れるための糖質控えめレシピ本を、武田りわDrが執筆しました。