TAKEDA BEAUTY CLINIC ロゴ

紫外線プチ情報

2018.06.14

以前、テレビで紫外線について解説した際に

時間の関係で言えなかったことをブログに書こうかな・・・

と言ってから・・・(これ⇒★★★

はや3週間強💦

ブログに関しては

有言無実行が当たり前になりつつあるような😱

いかん、いかん😖

・・・てことで。

書きます。

 

【🌞紫外線 知ってるようで知らないプチ情報🌞】

まずは、なんで最近やたらと紫外線の話題が取り上げられるのか❓

それは、

紫外線を浴び過ぎると皮膚や眼などに悪影響を及ぼすことがわかってきたから。

急性では皮膚炎や免疫低下(ヘルペスなど)、角膜炎・・・

慢性ではシミ・シワ・たるみの他、皮膚癌や白内障など😱

特に子どもの場合は、皮膚が未熟で薄く

大人より影響を受けやすいので注意が必要です。

 

シミ・シワ・たるみといった『見た目の肌老化』は

実は『年だからしょうがない』変化ではなく

およそ8割は紫外線によって引き起こされる『光老化』が原因⚠

↑ ↑ ↑

これ、ブログを読んでくださっている美容意識高い方々にとっては

もはや常識かもしれませんし

私も、もうだいぶ世間一般に知られていることだと思ってましたが。

つい先日の学会でも

『光老化』という言葉の認知率はまだ20%にも満たないというデータが発表されていました💧

 

顔や背中にシミやイボやシワがどんなに目立ってきても

お尻や内ももは、白くてもっちりな柔肌💕・・・ではないですか?

顔もお尻も同じ年月を過ごしているのに、この差(笑)

これがつまり紫外線の影響というわけです。

 

美容のためにも、健康のためにも

きちんとケアしておきたい紫外線。

その注意点をいくつか書きたいと思います。

 

日焼け止めクリームの選び方

まず、地表に降り注ぐ紫外線はUV-AとUV-B。

これは皆さんご存知だと思います。

で、ざっくりとこの二つの特徴を挙げますと。

UV-Aはガラスも通り抜けるし、肌の奥深くまで到達・・・

そしてコラーゲンやエラスチンを傷つけるので

ハリや弾力が失われ、シワやたるみを引き起こします😱

そのパワーは決して強くはないのですが

地表に届く紫外線の8~9割がこのUV-Aなので要注意です。

対してUV-Bは

日焼け直後に真っ赤になったり、水ぶくれができたりする、あの急性症状の犯人。

肌の浅いところの表皮を傷つけ

シミやソバカスの原因を作ってしまいます😱

そのパワーたるや、UV-Aの1000倍とも言われるほど強力なのですが

代わりに量が圧倒的に少ないのです。

👇🏼 👇🏼 👇🏼

紫外線はUV-AとUV-B、共に防ぐことが大切。

日焼け止めクリームを選ぶ際は

SPF(UV-Bを防ぐ指標)とPA(UV-Aを防ぐ指標)のバランスがよい物を。

日常生活:SPF20 PA++

屋外レジャー:SPF30 PA+++

炎天下でのレジャー、リゾート:SPF50 PA++++

程度を目安に🌞

 

曇りの日も要注意

曇りでも紫外線は晴天の6割ほど降り注いでいます⚠

さらに・・・雨の日ですら3割も⚠⚠

そして、空気中にある窒素や酸素、微粒子などによって

光の進行方向が変化して地表に届く光のことを散乱光といいますが

なんと⁉

日中の紫外線量のうち、半分以上が散乱光なのです⚠⚠⚠

『日陰にいたのに日焼けしちゃった~』

なんていう経験、ありませんか❓

実はそれこそ、散乱光の仕業。。

室内にいてもUV-Aは窓を通過するし、日陰でも散乱光が降り注ぐし

どこにいても油断禁物です。

さらにもういっちょ。

反射光。

地面などで反射して届く紫外線のこと。

スキー焼け、雪焼けなんかがよい例。

紫外線の少ない冬にも関わらず、めっちゃ焼けますよね。(標高も関係ありますが)

新雪だと、なんと8割も反射しちゃいます。

海やプールの水面だと2割ほど。

反射光が空気中で散乱して・・・というのもあるので

要は360°全方向から紫外線は浴びているということです💦

👇🏼 👇🏼 👇🏼

帽子や日傘、サングラス、長袖の服でガードするのはもちろん

やっぱり飲む日焼け止めで体内から肌細胞のダメージを予防しておくのが安心だと思います😖

 

飲む日焼け止めについてはこちら
↓ ↓ ↓
美容と健康の大敵「活性酸素」と戦う方法

 

 

サングラスの選び方

紫外線による目の病気(白内障や黄斑変性(おうはんへんせい)症)を予防するためにも

シミを予防するためにも

(目が紫外線を浴びた情報が脳に伝わると、脳から皮膚にメラニンを作るように指令が出るので

例え皮膚をガードしていても目がスッピンだと日焼けしてしまうのです⚠)

サングラスは重要アイテム😎

色が濃いレンズの方が紫外線をカットできるように思うかもしれませんが

実はここにも落とし穴が。

目は、暗いと瞳孔が開いて、より多くの光を取り込むようにできています。

なので、紫外線カット機能がなくて濃い色のレンズで強い光を多く浴びると

瞳孔が開いた状態になって多くの紫外線を目に取り込んでしまいます。

👇🏼 👇🏼 👇🏼

サングラスは是非『紫外線カット』加工のものを。

であれば、色は薄くても濃くても大丈夫。

 

ファンファン福岡

今日・明日配布される「ファンファン福岡」で

紫外線に関するコラム書きました。

ご自宅のポストやお店で見かけたら

ぜひ手に取ってみてください😊

WEB版はこちら(⇒★★★

 

 

スタッフ募集中

一緒に働いてくださる看護師・受付事務(共にパート)を募集中です😍

美容が好きな方💗

人を幸せにするのが好きな方💗

新しいことに挑戦するのが好きな方💗

お待ちしております。

詳細は担当:西島までご連絡ください📞

092-874-3711

 

ブログランキング

ランキングに参加してます。

よければポチっとクリックお願いします😊

にほんブログ村 美容ブログ 美容皮膚科へ
にほんブログ村


美容皮膚科ランキング

 

LINE登録のご案内

LINE限定キャンペーンやモニター募集、先行販売のご案内などしています。

下記をタップして、友達追加後、トークからメッセージとお名前を送信してくださいね。

※ご質問、お問合せ以外のメッセージには特に返信はしておりませんが
フルネームを送信していただけると、以後のお問合せ等々の際にスムースです。

※LINEでのご予約は、日にちに余裕を持ってご連絡ください。
(できれば1週間前までに)

★各種SNSはこちら

↑ ↑ ↑最新キャンペーンなどは、私のブログよりスタッフブログ(アメブロ)が確実(笑)

♡ ♡ ♡ ♡ ♡

福岡市城南区の美容皮膚科ならタケダスポーツクリニック美容皮膚科

福岡都市高速「堤」または「野芥」出口から約5分 ★Googlemapはこちら

この看板が目印↓↓↓ 駐車場完備

TAKEDA BEAUTY CLINIC DOCTOR

医療法人TSC タケダスポーツ・ビューティークリニック 皮膚科・美容皮膚科 院長

皮膚科専門医 武田りわ

「美肌は人を幸せにする」を理念に、西洋医学を基礎とする美容医療に栄養医学を取り入れ、体の外側と内側からのケアを提案している。肌の老化を治すだけではなく、老けにくい健康な肌作りが得意。皮膚科専門医、オーソモレキュラー・ニュートリションドクター(OND)認定医の資格保有。

view more

よく読まれている記事

SNS

施術動画は、このブログには直接貼り付けられない仕様のため、
基本的にインスタに掲載することが多いです。ぜひご参考になさってください。

ブログランキング

ランキングに参加してます。
順位が上がると励みになりますので、ぜひポチっとクリックお願いします!

タケダビューティークリニックの外観

ACCESS

アクセス情報

福岡市城南区の美容皮膚科なら、 タケダビューティークリニック 皮膚科・美容皮膚科

〒814-0144 福岡市城南区梅林2丁目27-14 2F

Google Map
バス
「福大第二記念会堂前」バス停より徒歩1分
電車
福岡市営地下鉄七隈線「福大前駅」より徒歩10分
クリニックの専用駐車場を無料でご利用いただけます ※ご利用時はお帰りの際に受付にお声掛けください

Doctor

医療法人TSC
タケダビューティークリニック
皮膚科・美容皮膚科 院長

皮膚科専門医 武田りわ

「美肌は人を幸せにする」を理念に、西洋医学を基礎とする美容医療に栄養医学を取り入れ、体の外側と内側からのケアを提案している。肌の老化を治すだけではなく、老けにくい健康な肌作りが得意。

VIEW MORE

CATEGORY

CLINIC GUIDE

はじめての方へ

わたしたちが大切にしている考え方や、クリニックの特徴、初回来院時の流れなどをお伝えしています。

まずはこちらをご覧ください。

ONLINE SHOP

公式オンラインショップ

ゼオスキンヘルス・リビジョン・レカルカをはじめとする各種メーカーの商品や、りわDrセレクトコスメ・サプリなどを販売しています。

ORIGINAL PRODUCT

クリニックオリジナル商品

タケダビューティークリニックが独自に開発したプロテインやサプリ、コスメをご紹介しています。

DOCTOR COSME

クリニック提携ブランド

リピーターの方は以下のメーカーサイトからご購入いただけます。

  • ENVIRONのロゴ画像
  • MSSのロゴ画像
  • NAVISION DRのロゴ画像

DOCTORS FILE

ドクターズ・ファイル

全国のクリニックを独自取材をもとに紹介する医療情報サイト「ドクターズ・ファイル」に、りわDrが取材いただいた際のインタビュー記事です。

STAFF BLOG

スタッフブログ

タケダビューティークリニックのスタッフブログです。スタッフ目線でのブログを発信しています。

RECIPE BOOK

食べて美肌になる糖質控えめご飯

美肌に必要なのは、栄養を足すこと。食べるスキンケアで美肌を手に入れるための糖質控えめレシピ本を、武田りわDrが執筆しました。