TAKEDA BEAUTY CLINIC ロゴ

肌育製剤 プルリアル・スネコスパフォルマ・プロファイロ・ジュベルック

2024.10.26

10月からクリスマスキャンペーンが始まっています。

 

今年はこのキャンペーンから治療が始まった「肌育製剤」(ECM製剤)が幾つかあるので

早くご紹介しないと・・・と思いながらはや1ヶ月。汗

このペースで、ひとつずつ各製剤について説明してるとキャンペーンが終わりそう。滝汗

というわけで、まとめてざっくりご説明しておこうかと。

 

最近注目されている「肌育製剤」(ECM製剤)とは?

いわゆる「エイジングケア」の一歩先を行くもので、肌の「基礎」「土台」となる真皮を強化するための治療法です。

一般的なスキンケアが表面的なケアだとすると、肌育製剤は真皮層の深い部分に作用し、コラーゲンやエラスチンの生成をサポートしてくれます。

この「土台」を育てるアプローチにより、肌に弾力とハリが生まれ、肌として本来持っている機能が働くので、日々のスキンケアやクリニックでの治療の効果がぐっと高まるのです。

日常診療の中では特にハイフやポテンツァ、ピコフラクショナルのような肌の創傷治癒や修復・再生を促す治療で

肌の変化がより早く認められることが多く、肌育製剤の後押し効果を実感しています。

 

肌育製剤による治療は、オリンピック選手にとっての「基礎トレーニング」や「心肺機能トレーニング」に似ています。

野球でもサッカーでも水泳でも体操でも

選手が競技力を高めるためには、その種目に特化したトレーニングだけではなく

基礎的な筋力や持久力をしっかり鍛え上げる必要がありますよね。

同じように、肌も年齢に負けない美しさを保つためには「土台」をしっかり育てておくことが重要なのです。

(そして、筋トレしてもタンパク質が足りていないと筋肉を作れないように

肌の材料となる栄養を食事から摂っておくことも重要です。)

 

なので、本音を言うと肌育製剤はすべての方に適応があると言っていいと思います。

とはいえ決して安い治療ではないので・・・

ある程度適応を絞るとすれば「元気のない肌」。

具体的には

・くすんでいる:肌が暗く、血行が悪く見える状態。血行不良や古い角質の蓄積が原因。

・乾燥している・ハリがない:肌がカサつき、うるおいが足りないと感じる状態。角質バリアの崩壊や、コラーゲン不足が原因。

・シミやくま:ターンオーバーの遅れにより、メラニンの排泄ができていない状態。

・毛穴が目立つ:皮脂の過剰分泌のほか、コラーゲン不足や乾燥も原因となる。

・慢性的に炎症がある(赤み、痒み):免疫の調節異常や自己治癒力の低下。

 

こうした肌は、闇雲にハードな治療を施しても

肌の再生力そのものが低下しているので、思ったように状態が改善しなかったりします。

急がば回れで、そういう肌こそ「肌育」から始めるのがいいと思います。

(しつこいですが、保湿ケアや紫外線対策、バランスの取れた食事、そして十分な睡眠も肌育の一環です)

 

肌育製剤の種類

ここで、当クリニックで導入している注目の肌育製剤についてご紹介します。

1. プルリアルデンシファイ

『ポリヌクレオチド』に非架橋ヒアルロン酸とマンニトールを配合した製剤。

雑な言い方をすると、リジュランの上位互換的なものになります。

抗炎症作用がある肌育製剤。

 

2. スネコスパフォルマ

非架橋ヒアルロン酸と6種類のアミノ酸が配合された製剤。

従来のスネコスの進化版。

目元や口元など、デリケートな部分のケアにも適しています。

 

3. プロファイロ

高分子と低分子のヒアルロン酸を特殊な製造方法で結合させた非架橋ヒアルロン酸製剤。

肌の深層から保湿力を引き出し、自然なボリューム感をもたらします。

 

4. ジュベルック

ポリ乳酸(PDLLA:Poly-DL-lactic acid)と非架橋ヒアルロン酸が配合された製剤。

1〜2年かけて肌の内側で作用しコラーゲンの生成を促すため

効果の発現はゆっくりですが、長い間効果を維持できます。

 

これらの肌育製剤を活用することで、肌の基礎をしっかりと鍛え上げることが可能です。

肌育製剤の効果は「シミが取れる」「シワが寄らなくなる」といった目に見える劇的な効果ではありませんが

患者様の経過を見ていると

定期的に長期で続けている方ほど肌の改善度がはっきりと確認できます。

『なんか肌の調子がいい!』と言われる方が多いです。

 

まさにアスリートの方々の、人目に触れない日々の地道な努力と同じです。

 

肌の「基礎トレーニング」を取り入れることで、

肌の底力が上げ、加齢に負けない美しい肌を保てると嬉しいですね。

 

肌育製剤によるエイジングケアにご興味のある方は、ぜひ一度ご相談ください。

診察のうえでお肌に合った製剤をご提案させていただきます。

 

今回の記事で紹介した治療

治療方法の詳細は以下のリンクからご覧いただけます。

TAKEDA BEAUTY CLINIC DOCTOR

医療法人TSC タケダスポーツ・ビューティークリニック 皮膚科・美容皮膚科 院長

皮膚科専門医 武田りわ

「美肌は人を幸せにする」を理念に、西洋医学を基礎とする美容医療に栄養医学を取り入れ、体の外側と内側からのケアを提案している。肌の老化を治すだけではなく、老けにくい健康な肌作りが得意。皮膚科専門医、オーソモレキュラー・ニュートリションドクター(OND)認定医の資格保有。

view more

よく読まれている記事

SNS

施術動画は、このブログには直接貼り付けられない仕様のため、
基本的にインスタに掲載することが多いです。ぜひご参考になさってください。

ブログランキング

ランキングに参加してます。
順位が上がると励みになりますので、ぜひポチっとクリックお願いします!

タケダビューティークリニックの外観

ACCESS

アクセス情報

福岡市城南区の美容皮膚科なら、 タケダビューティークリニック 皮膚科・美容皮膚科

〒814-0144 福岡市城南区梅林2丁目27-14 2F

Google Map
バス
「福大第二記念会堂前」バス停より徒歩1分
電車
福岡市営地下鉄七隈線「福大前駅」より徒歩10分
クリニックの専用駐車場を無料でご利用いただけます ※ご利用時はお帰りの際に受付にお声掛けください

Doctor

医療法人TSC
タケダビューティークリニック
皮膚科・美容皮膚科 院長

皮膚科専門医 武田りわ

「美肌は人を幸せにする」を理念に、西洋医学を基礎とする美容医療に栄養医学を取り入れ、体の外側と内側からのケアを提案している。肌の老化を治すだけではなく、老けにくい健康な肌作りが得意。

VIEW MORE

CATEGORY

CLINIC GUIDE

はじめての方へ

わたしたちが大切にしている考え方や、クリニックの特徴、初回来院時の流れなどをお伝えしています。

まずはこちらをご覧ください。

ONLINE SHOP

公式オンラインショップ

ゼオスキンヘルス・リビジョン・レカルカをはじめとする各種メーカーの商品や、りわDrセレクトコスメ・サプリなどを販売しています。

ORIGINAL PRODUCT

クリニックオリジナル商品

タケダビューティークリニックが独自に開発したプロテインやサプリ、コスメをご紹介しています。

DOCTOR COSME

クリニック提携ブランド

リピーターの方は以下のメーカーサイトからご購入いただけます。

  • ENVIRONのロゴ画像
  • MSSのロゴ画像
  • NAVISION DRのロゴ画像

DOCTORS FILE

ドクターズ・ファイル

全国のクリニックを独自取材をもとに紹介する医療情報サイト「ドクターズ・ファイル」に、りわDrが取材いただいた際のインタビュー記事です。

STAFF BLOG

スタッフブログ

タケダビューティークリニックのスタッフブログです。スタッフ目線でのブログを発信しています。

RECIPE BOOK

食べて美肌になる糖質控えめご飯

美肌に必要なのは、栄養を足すこと。食べるスキンケアで美肌を手に入れるための糖質控えめレシピ本を、武田りわDrが執筆しました。