TAKEDA BEAUTY CLINIC ロゴ

少女漫画で解説する老化のポイント

2021.03.02

先日、Instagramの個人アカウントでストーリーにアップした画像が

なかなかの反響でたくさんメッセージをいただきました。

それがこれ。

 

絵が得意な娘が、鬼滅の刃の禰豆子(ねずこ)を真剣に描いていたので

隣でワインを飲みながら・・・

『ママも実は絵うまいとよ~、紙と鉛筆貸してみ。』

って、酔っぱらいながらチャチャっと描いた絵。

 

実は小学生の頃、本気で少女漫画家を目指してました。

目の前に実際にあるものを忠実に再現するデッサンも

頭の中にある映像を描き出す漫画も

どっちも得意でした。

 

で、反響が大きかったので調子に乗ってさらに描いたのがこれ。

一人の少女が年老いていく過程。

漫画って、実は繊細に年齢や性別を描き分けていきます。

それって結局、老化によって生じる様々な現象を表しているわけです。

すごく面白くないですか⁉

 

具体的にどこが老け見えポイントかと言うと・・・

目がくぼみ、

まぶたがたるんで目が小さくなり、

鼻は低く横に広がり、

口角がだんだん下がり、

唇はボリュームが減って薄くなり、縦ジワが目立ち、

無意識に眉間に力が入ってシワが寄り、

目尻のシワは深くなり、

髪はパサつきうねって縮れていき、

全体の輪郭は丸みがなくなり凹凸が目立ちはじめ、

口の横にもったりと脂肪が溜まり、

肌全体にシミ・シワ・毛穴・による陰影が増えてくすんでいくわけです。

 

嗚呼・・・😱

思い当たることばかり・・・😱

 

でも、逆に考えれば

これらの現象を少しでも抑えることができれば

若々しく、美しくいられるということ。

 

つまり美容医療は、

これらの現象を予防するか、あるいは元に戻すことを目的とする治療です。

 

例えば美容皮膚科でできる治療でいえば。

目がくぼみ→ヒアルロン酸

まぶたがたるんで目が小さく→タイタン、HIFU、ボトックス

鼻は低く横に広がり→ヒアルロン酸

口角がだんだん下がり→ボトックス

唇はボリュームが減って薄くなり、縦ジワが目立ち→ヒアルロン酸

無意識に眉間に力が入ってシワが寄り→ボトックス

目尻のシワは深くなり→ボトックス

髪はパサつきうねって縮れていき→サプリメント、育毛剤、ヘアフィラー

全体の輪郭は丸みがなくなり凹凸が目立ちはじめ→ヒアルロン酸

口の横にもったりと脂肪が溜まり→脂肪溶解注射、HIFU

肌全体にシミ・シワ・毛穴・による陰影が増えてくすんでいく→レーザー、ダーマペン、メソ注入、ピーリング

そんな手で対抗していくわけです。

 

こうして見てみると、

前にも書きましたが(→たるみ治療は早い方がいい

加齢を感じさせる大きな変化は『たるみ』で、

その『たるみ』の改善には、ヒアルロン酸をメインとする注入治療が実は不可欠です。

 

私は、注入治療を行うにあたって、この絵心がすごく大事だと思っていて

絵の上手い下手が、注入治療の仕上がりを意外と大きく左右する気がします。

 

絵は2Dの世界、実際の診療の場では3Dの世界という違いはありますが

まず患者様のお顔を分析し

その方の若かりし日の顔の造形をイメージして

ボリュームが減ったところ、逆に増えたところ、線が歪んだところを正確に見極める力。

それらをどの順番で、どういう風に、どの程度まで戻せばいいのかを評価する力。

実際の注入でそのイメージを忠実に再現する力。

そういう絵心なしでは

どれだけ理論が頭に入っていても、教科書の内容を丸暗記していても

満足度の高い治療は提供できないと思うのです。

 

学会やセミナーでいつも講演されていて、すごく勉強になるけど

HPの症例写真を見ても、なんだかピンとこない・・・

どこが変わったのかよく分からない・・・

(でも『とても良くなりました!』的な記載がある)

そんな時は、

もしかしたら絵心があまりないのか・・・

あるいは本当に微々たる変化を好む先生なのか・・・と想像します。

 

どれくらいの変化、どんな仕上がりを良しとするかには

医師の好みとセンスが反映されると思っているので

私が自分の治療をお願いするとしたら、学会やHPで拝見する症例写真を見て

『beforeよりafterの方が明らかにいい!』『このafterは綺麗!』

と思える症例が多い先生です。

共感できる症例が多いことが、好みやセンスが近くて相性の良い医師を見つける近道だと思うので。

 

シャキン!と、誰が見ても分かるくらいにリフトアップさせたい方は

糸や手術といった外科的治療が向いていると思うし

治療したことは誰にも気付かれたくないけど、なんとなく若返ったと思われたい方は

注射や注入が向いていると思います。

老化を最低限スローペースに抑えられればいいという方は

レーザーやメディカルコスメでも十分かもしれません。

 

そういった希望と、予算やダウンタイムなども考えながら

マイペースに美容治療を続けていけるのが理想ですね😊←無理矢理まとめた感。笑

 

ちなみに。

知り合いに、写真と見間違えるほどリアルな絵を描く美容外科の先生がいまして。

その絵を見た瞬間に『この先生、絶対手術が上手なはず!』と確信しました。笑

 

ブログランキング

ランキングに参加してます。

順位が上がると励みになります💕

ぜひポチっとクリックお願いします😊

 


美容皮膚科ランキング

にほんブログ村 美容ブログ 美容皮膚科へ
にほんブログ村

 

オンラインショップはこちら🙆

🌸オンラインショップでのご購入の流れを詳しく説明しています。→★★★

 

★人気記事★(直近1ヵ月)

・ヴェルベットスキン(ダーマペン+マッサージピール)3人の経過

・不動の人気『ライムライト』の効果とシミ浮き

・トラネキサム酸とミラミン単独の効果

・「ゼオスキン=皮剥け」は間違い×

・夏でもゼオスキン

 

LINE登録のご案内

LINE限定キャンペーンやモニター募集、先行販売のご案内などしています。

下記をタップして、友達追加後、トークからメッセージとお名前を送信してくださいね。

※ご質問、お問合せ以外のメッセージには特に返信はしておりませんが
フルネームを送信していただけると、以後のお問合せ等々の際にスムースです。

※LINEでのご予約は、日にちに余裕を持ってご連絡ください。
(できれば1週間前までに)

 

★各種SNSはこちら

施術動画は、このブログには直接貼り付けられない仕様なので
基本的にインスタに掲載することが多いです。
ぜひご参考になさってください。

 

♡ ♡ ♡ ♡ ♡

福岡市城南区の美容皮膚科ならタケダスポーツクリニック美容皮膚科

福岡都市高速「堤」または「野芥」出口から約5分 ★Googlemapはこちら

この看板が目印↓↓↓ 駐車場完備

TAKEDA BEAUTY CLINIC DOCTOR

医療法人TSC タケダスポーツ・ビューティークリニック 皮膚科・美容皮膚科 院長

皮膚科専門医 武田りわ

「美肌は人を幸せにする」を理念に、西洋医学を基礎とする美容医療に栄養医学を取り入れ、体の外側と内側からのケアを提案している。肌の老化を治すだけではなく、老けにくい健康な肌作りが得意。皮膚科専門医、オーソモレキュラー・ニュートリションドクター(OND)認定医の資格保有。

view more

よく読まれている記事

SNS

施術動画は、このブログには直接貼り付けられない仕様のため、
基本的にインスタに掲載することが多いです。ぜひご参考になさってください。

ブログランキング

ランキングに参加してます。
順位が上がると励みになりますので、ぜひポチっとクリックお願いします!

タケダビューティークリニックの外観

ACCESS

アクセス情報

福岡市城南区の美容皮膚科なら、 タケダビューティークリニック 皮膚科・美容皮膚科

〒814-0144 福岡市城南区梅林2丁目27-14 2F

Google Map
バス
「福大第二記念会堂前」バス停より徒歩1分
電車
福岡市営地下鉄七隈線「福大前駅」より徒歩10分
クリニックの専用駐車場を無料でご利用いただけます ※ご利用時はお帰りの際に受付にお声掛けください

Doctor

医療法人TSC
タケダビューティークリニック
皮膚科・美容皮膚科 院長

皮膚科専門医 武田りわ

「美肌は人を幸せにする」を理念に、西洋医学を基礎とする美容医療に栄養医学を取り入れ、体の外側と内側からのケアを提案している。肌の老化を治すだけではなく、老けにくい健康な肌作りが得意。

VIEW MORE

CATEGORY

CLINIC GUIDE

はじめての方へ

わたしたちが大切にしている考え方や、クリニックの特徴、初回来院時の流れなどをお伝えしています。

まずはこちらをご覧ください。

ONLINE SHOP

公式オンラインショップ

ゼオスキンヘルス・リビジョン・レカルカをはじめとする各種メーカーの商品や、りわDrセレクトコスメ・サプリなどを販売しています。

ORIGINAL PRODUCT

クリニックオリジナル商品

タケダビューティークリニックが独自に開発したプロテインやサプリ、コスメをご紹介しています。

DOCTOR COSME

クリニック提携ブランド

リピーターの方は以下のメーカーサイトからご購入いただけます。

  • ENVIRONのロゴ画像
  • MSSのロゴ画像
  • NAVISION DRのロゴ画像

DOCTORS FILE

ドクターズ・ファイル

全国のクリニックを独自取材をもとに紹介する医療情報サイト「ドクターズ・ファイル」に、りわDrが取材いただいた際のインタビュー記事です。

STAFF BLOG

スタッフブログ

タケダビューティークリニックのスタッフブログです。スタッフ目線でのブログを発信しています。

RECIPE BOOK

食べて美肌になる糖質控えめご飯

美肌に必要なのは、栄養を足すこと。食べるスキンケアで美肌を手に入れるための糖質控えめレシピ本を、武田りわDrが執筆しました。