TAKEDA BEAUTY CLINIC ロゴ

新年のご挨拶 2021

2021.01.04

あけましておめでとうございます。

本日1月4日から診療を開始しております。

6連休明けの仕事始めが月曜日というのは、なかなかキツイですね。笑

少しずつエンジンをかけながら、また美容のアレコレを発信していきたいと思います。

 

年末年始を振り返ると・・・

とにかく「鬼滅の刃」一色。笑

ほんの少し前までは

子ども達から「柱が死んじゃった!」と言われても「へ?なんのこっちゃ??」状態だった私ですが

友達から「りわちゃんは絶対、鬼滅の刃好きだと思う!」と断言され

世の中の鬼滅ブームに随分と遅ればせながらNetflixでアニメを見て

年末にいざ映画を見に行き号泣。嗚咽。煉獄さんにフォーリンラブ。

知らない間に自宅にコミックも全巻揃っていたので(←子どもに甘いパパの仕業)

すぐに読破。

子ども達とは毎日鬼滅トーク。笑

 

小学生2人のクリスマスのリクエストは鬼滅の刃コスプレ。

(これもアクシデント続きで本当に大変でした😭

そこらへんはInstagramの個人アカウントにアップしています。)

結局クリスマスに間に合わず、どうなることかと冷や汗かきまくりましたが

なんとか届いた後は、2人とも大喜びで

塾にも習い事にもこっそり着ていき、冬休みもほぼ毎日着ています😂

 

そして引きこもりの年末年始をもてあまし

映画に行きたいという子ども達。

「プペル」も「ドラえもん」も候補でしたが

鬼滅コスプレで出かけるとのこと・・・💦

その恰好で「鬼滅の刃」以外の映画を見に行く勇気が・・・私には・・・ない。笑

 

てなわけで、めでたく二度目の映画へ。

4DXならいっか♬と納得してチケット買って行ったのに

見始めてからも風とか水しぶきとか振動とか何も起こらず

どうやら4DXじゃなかったと気付いた時には後の祭り。

 

だけどやっぱり感動でした。

号泣。嗚咽。煉獄さんにフォーリンラブ(再び)。

泣きはらした直後のUFOキャッチャーで

たて続けに3回くらいのチャレンジでぬいぐるみゲット。

最高の新年のスタートかもしれません😂

 

・・・と、ここまでえらく前置きが長くなりましたが。

(前置きやったんかーーーーーーーい❗)

 

本題はここから。

 

煉獄さんの母の言葉が最高すぎるんです。

(少々ネタバレになるかも?これから初めて映画やコミックを見るという方はスルーを。)

 

《なぜ自分が人よりも強く生まれたのか わかりますか?

弱き人を助けるためです。

生まれついて人よりも多くの才に恵まれた者は

その力を 世のため人のために使わねばなりません。

天から賜りし力で人を傷つけること 私腹を肥やすことは許されません。

弱き人を助けることは 強く生まれた者の責務です。

責任を持って果たさなければならない使命なのです。

決して忘れることなきように。

母はもう長く生きられません。

強く優しい子の母になれて幸せでした。

あとは頼みます。》

😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭

 

親として、子ども達に伝えたいこと。

そして自分自身が、生きていくうえで決して忘れたくないこと。

なぜ、働くのか?という問いに対する答え。

それがここにあります。

 

自分に与えられた力や能力は

それらを必要としている人のために使うもの。

その力や能力で人を助けることが責務であり

責任を持って果たさなければならない使命。

 

どんな力なのか、能力なのかは人によって違うにせよ

人は、自分のために生きるのではなく

誰かのために生きる存在なのかもしれません。

それは決して、自分を犠牲にして他人のために生きるという意味ではなく。

自分らしく、自分のために生きることが、

決して誰かを傷つけず、

どこかで誰かの支えになり、誰かの力になる。

そんな生き方が理想であり、生きる意味そのものなのかな・・・と。

 

まあ、二度目の鑑賞という余裕もあったからか、

ハンカチを濡らしてしゃくり上げながらも、

どこか冷静にそんなことを考えたりしました。

 

鬼滅の刃には、他にも名言がたくさん散りばめられていて

大人が楽しめる・・・というか、大人こそが楽しめる漫画です。

「キメハラ(=鬼滅の刃ハラスメント)」なんて言葉もあるので強くは言えませんが・・・

オススメです(小声)。

 

美容医療という仕事は、大きく社会を変えるようなものではありませんが

来てくださる患者様おひとりおひとりの望みに全力でお応えして

少しでもお役に立つこと。喜んでいただくこと。

それが今の私の責務なのだろうと思います。

 

そんな意気込みで新年を迎えました。

今年もどうぞよろしくお願いします。

 

ちなみに煉獄さんとうちのパパ、同じ誕生日です(マニアック😂)

 

ブログランキング

ランキングに参加してます。

順位が上がると励みになります💕

ぜひポチっとクリックお願いします😊

 


美容皮膚科ランキング

にほんブログ村 美容ブログ 美容皮膚科へ
にほんブログ村

 

オンラインショップはこちら🙆

🌸オンラインショップでのご購入の流れを詳しく説明しています。→★★★

 

★人気記事★(直近1ヵ月)

・トラネキサム酸とミラミン単独の効果

・ヴェルベットスキン(ダーマペン+マッサージピール)3人の経過

・夏でもゼオスキン

・不動の人気『ライムライト』の効果とシミ浮き

・「ゼオスキン=皮剥け」は間違い✖ 2

 

LINE登録のご案内

LINE限定キャンペーンやモニター募集、先行販売のご案内などしています。

下記をタップして、友達追加後、トークからメッセージとお名前を送信してくださいね。

※ご質問、お問合せ以外のメッセージには特に返信はしておりませんが
フルネームを送信していただけると、以後のお問合せ等々の際にスムースです。

※LINEでのご予約は、日にちに余裕を持ってご連絡ください。
(できれば1週間前までに)

 

★各種SNSはこちら

施術動画は、このブログには直接貼り付けられない仕様なので
基本的にインスタに掲載することが多いです。
ぜひご参考になさってください。

 

♡ ♡ ♡ ♡ ♡

福岡市城南区の美容皮膚科ならタケダスポーツクリニック美容皮膚科

福岡都市高速「堤」または「野芥」出口から約5分 ★Googlemapはこちら

この看板が目印↓↓↓ 駐車場完備

TAKEDA BEAUTY CLINIC DOCTOR

医療法人TSC タケダスポーツ・ビューティークリニック 皮膚科・美容皮膚科 院長

皮膚科専門医 武田りわ

「美肌は人を幸せにする」を理念に、西洋医学を基礎とする美容医療に栄養医学を取り入れ、体の外側と内側からのケアを提案している。肌の老化を治すだけではなく、老けにくい健康な肌作りが得意。皮膚科専門医、オーソモレキュラー・ニュートリションドクター(OND)認定医の資格保有。

view more

よく読まれている記事

SNS

施術動画は、このブログには直接貼り付けられない仕様のため、
基本的にインスタに掲載することが多いです。ぜひご参考になさってください。

ブログランキング

ランキングに参加してます。
順位が上がると励みになりますので、ぜひポチっとクリックお願いします!

タケダビューティークリニックの外観

ACCESS

アクセス情報

福岡市城南区の美容皮膚科なら、 タケダビューティークリニック 皮膚科・美容皮膚科

〒814-0144 福岡市城南区梅林2丁目27-14 2F

Google Map
バス
「福大第二記念会堂前」バス停より徒歩1分
電車
福岡市営地下鉄七隈線「福大前駅」より徒歩10分
クリニックの専用駐車場を無料でご利用いただけます ※ご利用時はお帰りの際に受付にお声掛けください

Doctor

医療法人TSC
タケダビューティークリニック
皮膚科・美容皮膚科 院長

皮膚科専門医 武田りわ

「美肌は人を幸せにする」を理念に、西洋医学を基礎とする美容医療に栄養医学を取り入れ、体の外側と内側からのケアを提案している。肌の老化を治すだけではなく、老けにくい健康な肌作りが得意。

VIEW MORE

CATEGORY

CLINIC GUIDE

はじめての方へ

わたしたちが大切にしている考え方や、クリニックの特徴、初回来院時の流れなどをお伝えしています。

まずはこちらをご覧ください。

ONLINE SHOP

公式オンラインショップ

ゼオスキンヘルス・リビジョン・レカルカをはじめとする各種メーカーの商品や、りわDrセレクトコスメ・サプリなどを販売しています。

ORIGINAL PRODUCT

クリニックオリジナル商品

タケダビューティークリニックが独自に開発したプロテインやサプリ、コスメをご紹介しています。

DOCTOR COSME

クリニック提携ブランド

リピーターの方は以下のメーカーサイトからご購入いただけます。

  • ENVIRONのロゴ画像
  • MSSのロゴ画像
  • NAVISION DRのロゴ画像

DOCTORS FILE

ドクターズ・ファイル

全国のクリニックを独自取材をもとに紹介する医療情報サイト「ドクターズ・ファイル」に、りわDrが取材いただいた際のインタビュー記事です。

STAFF BLOG

スタッフブログ

タケダビューティークリニックのスタッフブログです。スタッフ目線でのブログを発信しています。

RECIPE BOOK

食べて美肌になる糖質控えめご飯

美肌に必要なのは、栄養を足すこと。食べるスキンケアで美肌を手に入れるための糖質控えめレシピ本を、武田りわDrが執筆しました。