TAKEDA BEAUTY CLINIC ロゴ

ボトックス

特徴・効果

a

ボトックス施術はシワを改善するだけでなく、皮膚の緊張を和らげてハリを与え、顔全体の印象を若々しくする施術です。
目の周りにボトックスを注射すると、眼輪筋の緊張が緩み、目がぱっちりと大きく見える効果があります。
また、顔の下向きの筋肉を緩めることで、自然なリフトアップ効果が得られ、口角が上がると表情が明るくなります。
施術を定期的に行うことで未来のシワ予防や肌のハリを維持することができ、半年に1回の施術が推奨されます。
マイクロボトックスでは毛穴改善や肌質向上、汗の分泌抑制に効果があり、ボトックスリフトではフェイスラインのたるみや首の浅い横じわの改善が期待できます。
花粉症ボトックスは、鼻腔に滴下し、鼻の粘膜に浸透させ花粉症状を軽減させます。1シーズンに2~3回の治療で花粉症の症状を抑えることが可能です。

当クリニックでは、2種類の薬剤からお選びいただけます。

・ボトックスビスタ:厚生労働省が認可した安全性・有効性が認められた唯一のボトックス製剤
・コアトックス:抗体産生リスクの低い高純度のボツリヌストキシンが成分として含まれた韓国製の薬剤(体のみ適用)
※妊娠中・授乳中の方は施術出来ません

こんな方におすすめ

  • 眉間や表情のしわに悩んでいる
  • エラの張りが気になる
  • 脇汗の分泌を抑えたい
  • 花粉症でつらい

治療の流れ

  1. 1. 洗顔後、写真撮影を行い
  2. 2. 治療部位を疼痛緩和をしつつ、冷やしながら医師が注入していきます。
  3. 3. 施術後はメイクをしてお帰りになれます。

施術時間・頻度

  • 施術時間:15分程度 (脇は別途麻酔60分必要)
  • 施術頻度:【顔】4ヶ月に1回、 【エラ・脇】6ヶ月に1回 (脇汗の減少は2~3日後から効果が現れ始め、2〜4週間ほどで安定)

※2週間後に経過の診察が必要となります(エラは1ヵ月後)
※ボツリヌス菌の消失期間は平均6ヵ月で、ボトックスをワキに半年ごとに打ち続ける場合は、前回のボトックス治療の効果が完全に切れていない4ヶ月半~5ヶ月くらいに注射した方がだんだんと効果の持ちが良くなります。

リスク

内出血の可能性はゼロに出来ません。直後の注入部の発赤や盛り上がりは数時間のうちに消失します。
部位によっては数週間~1ヵ月程度の違和感、頭重感などを感じることがあります。

料金

※表中はすべて税込価格です

顔 ※薬剤はボトックスビスタのみ

脇 (多汗症治療) ※麻酔込み

肩こり

マイクロボトックス

リフトアップ

花粉症ボトックス

症例

現在、症例の掲載はございません

CLINIC GUIDE

はじめての方へ

わたしたちが大切にしている考え方や、クリニックの特徴、初回来院時の流れなどをお伝えしています。

まずはこちらをご覧ください。

予約について